2017-08-06

vsyncの狭間に生きる @ wiki ゲーム業界に入りたい人向け情報、物理エンジン ODE 、VIVID SDK等のメモ内検索 / 「2017-08-06」で検索した結果

検索 :
  • Google App Engineスタートアップ
    Google App Engineスタートアップ 本家のサイトのスタートアップガイド http //code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/gettingstarted/ Google App Engine 用の Python アプリケーションの開発とアップロードには、 App Engine Python ソフトウェア開発キット(SDK)を使用しする。 SDKインストールに先立って Python 2.5 がインストールされている必要がある Google App Engineのインストールパッケージ↓ http //code.google.com/intl/ja/appengine/downloads.html Windows1.4.0 - 2010-12-02GoogleAppEngin...
  • ODE 基本情報
    ■Open Dynamics Engine について 念のためこのサイトは個人の覚書なのでたいした参考にはなりません。 ODE(Open Dynamics Engine、オープン・ダイナミクス・エンジン)とは、オープンソース方式で開発されている物理演算エンジンである。BSDライセンスとLGPLの両ライセンスが適用されている。 機能はイマイチな気もするが、自分で手を加えるならこれくらいでよさそう。 ■描画機能 簡易描画ライブラリとしてOpenGLをベースに作られたdrawstuffが付属してる。これは実行結果を簡易的に描画するのが目的でありODE自体の一部ではない。 これは動作とコリジョン確認程度、表現力には期待しないのでこれでおk ■採用実績 ここらへんで使われてるらしい↓ ブラッドレイン2 S.T.A.L.K.E.R グーの惑星 ■インスト...
  • VIVID SDKの開発環境構築 VisualStuiod2008編
    SDKをインストールしたディレクトリの \vivid_runtime_sdk_1.0\tools\vs2008 の中にあるVIVIDRuntimeDebuggerInstaller.msiを実行 注意 先に VisualStuiod2008がインストール済みであること、    無料版のVisualStudio2008Express版ではインストールしてもデバッガが動かない(ビルド実行のみ)なので注意
  • NEWS
    メモ 2010/12/05 ゲーム業界に入りたい人向けの情報(プログラマ)更新 2010/12/05 VIVID Runtime SDKを少しばかり試してみる 更新 物理エンジンODEを弄くる再のメモに使ってみる。
  • VIVID SDKのサンプルプログラムをビルド、実行
    試しにサンプルのソースをビルド実行する 以下のフォルダの中の \vivid_runtime_sdk_1.0\examples\opengles\maincore_example\build\platform\vs2008 maincore_example.sln をダブルクリック VisualStudio2008が起動するので、 ビルドする F7キー(もしくはメニューから ビルド>ソリューションのビルド) 実行する F5キー(もしくはメニューから デバッグ>デバッグ開始)で実行 しばらく待って 画面に色が次々に変わるウインドウが表示されてはOK 画面の右をクリックで色々な画面の表示、画面のセンタークリックでプログラム終了
  • その他、テスト
    ■main関数でdsFunctionsの関数を何もセットしないで、 dsSimulationLoopを 呼び出した場合、どうなるのか(Windows) dsFunctions fn; fn.version = DS_VERSION; fn.start = NULL; fn.step = NULL; fn.command = NULL; fn.stop = 0; fn.path_to_textures = "../../drawstuff/textures"; dsSimulationLoop( argc, argv, 320, 240, fn ); 空が流れるのが表示され、地面も表示、特に問題は起こらないっぽい。 ■メインのループの関数切り替えてもOK?  >OKっぽい、きちんと00から01に切り替わる ...
  • VIVID Runtime SDK とは?
    VIVID Runtime SDK とは? GMOゲームセンターで配布されているSDK 現在Androidで動作させる事が可能 http //gmo-game.com/ 特徴 WORA(Write Once, Run Anywhere)を実現 通常のネイティブコードと同じパフォーマンス C/C++/Objective Cをサポート OSを抽象化する層としてOpenKODEを採用 ミドルウェアカスタマイズによって独自の拡張API追加にも対応可能 アプリケーション開発環境として「VIVID Runtime SDK」を提供 Microsoft Visual Studio2008のプラグインと eclipse 3.5のプラグイン有り(v1.1 RC1移行) 現在の最新版 SDK VIVID Runtime SDK v1.1 RC1 (eclipse 3.5...
  • メニュー
    TOP NEWS ゲーム業界に入りたい人向けの情報(プログラマ) 参考書籍、情報源 BLOG ODEについて +... ODE ODE基本情報 ODE概念 ODEのデータ型定義 動力学 ODEのBody(動力学)を作成する ODEのWorldを作成する(Bodyが所属する) 形状、衝突判定 ODEのGeometry(静的な情報、形状、衝突検出) ODEのSpace (Geometryが所属する) その他 テスト VIVID Runtime SDK について。 +... VIVID Runtime SDKとは? VIVID SDKを使う為のデベロッパー登録(GMOゲームセンター) VIVID SDKのダウンロード VIVID SDKの開発環境構築 VisualStuiod2...
  • test
    前月 2021年12月 翌月 日 月 火 水 木 金 土       1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   - 現在、paintプラグインはご利用いただけません。
  • Google App Engine開発用サーバ
    Python 開発用サーバー 開発用 Web サーバーの実行 1,app.yaml設定ファイルを作成 2,アプリケーションのディレクトリに app.yaml 設定ファイルを置き dev_appserver.py コマンドで開発用 Web サーバーを開開始 例 dev_appserver.py myapp http //localhost 8080/ でアクセス出来る。 例 ポートを変える dev_appserver.py --port=9999 myapp 停止するには Win Ctrl + Break OSX,Linux Ctrl+C Python 2.5 する事、Python 2.4でもUnicodeの扱いに違いあり、問題が出る事があるらしい
  • Google App EngineでHelloworldまで
    Helloworldを表示するだけのサンプルを作るまで 1,helloworldディレクトリ作成、 ここがローカルのwebサーバトップの場所になる 2,helloworld.pyファイル作成 print Content-Type text/plain print print Hello, world! 3,app.yamlファイル(設定ファイル)作成 application helloworld version 1 runtime python api_version 1 handlers - url /.* script helloworld.py 4,webサーバ起動 google_appengine/dev_appserver.py h...
  • ゲーム業界人になりたい人向けの情報
    ゲームプログラマになるには? 今だと2つ方向性があると思います。 A,コンシューマゲーム機向けのプログラマになりたい。 B、ウエブ系のゲームプログラマになりたい。 今現在、旬なのはBでしょう、しかし今後どうなるかは何とも言えないのが現状、 任天堂3DS、ソニーのPSP2、新機種で盛り上がる可能性も否定できない。 各自の判断で選ばれたし。 ここではまず、自分の経験からAのコンシューマプログラマ向けに学生のうちにやっとくと、 非常に就職率が高くなる事を纏める。 もっとも基本的な時期 まずは環境を整える 以下のサイトから無料でVisualC++の開発環境を落としてインストール http //www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ 間違ってもc#とかではない、C++を落とすこと ...
  • @wiki全体から「2017-08-06」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索