MF1メモ

【プレイ環境】

PS2では四大大会等でフリーズが発生する。
  • 初代PS
  • PS2薄型(型番SCPH-90000)
  • PS3
  • エミュレータ
これらの環境ではフリーズは確認されていない。

【PS2でフリーズする大会まとめ】
グレードE
6月2週 わかば杯
9月1週 コオロギ杯
12月2週 もみの木杯
2月2週 グレードE選抜冬

グレードD
6月1週 トロカチン杯
9月1週 バイアシン杯
12月1週 バリーズ記念冬
3月2週 アルタビスタ記念春

グレードC
5月2週 グレードC選抜春
11月3週 グレードC選抜秋
1月1週 空走丸特別杯

グレードB
11月3週 グレードB選抜秋
1月4週 トロカチン特別杯

グレードA
1月2週 ラロックス杯

グレードS
5月3週 マスターズ・オブ・ブリーディング
2月1週 オールスター・バトル

【効率的な育成】

育成の基本ローテは毎週餅を1つ食べながら重仕事+第2週に(不真面目な場合は4週にも)冬美草を食べさせると効率よくストレス解消可能。
修行は第1週から。エサを毎回食べるため。
帰ってきたら餅2つ、冬美草1つでほぼ全快。
MF1のニクもどきは食べるだけで寿命が+1されるスーパーアイテム。
資金が安定次第、欠かさず食べさせるようにする。

育成開始直後は忠誠上げも兼ねて餅の代わりにマンゴー(疲労-10、恐れ度甘え度+1)を与える手もある。
またファームと街を往復するごとに恐れ度が+5される(50まで)。
ただしストレスも大幅に溜まるので冬美草2個でケアは忘れずに。
移植版では20までしか上がらなくなったが、ロード時間が爆速なので手軽に上げやすくなった。

モモをガンガンあげて育てるのなら、どんどん修行を利用。
寿命は減りやすくお金もかかるがとにかく楽。
帰宅後の疲労ストレスのケアは忘れずに。餅(草)投与。

延命はしない、もしくは制限しながら育成するなら重仕事をメインに育成。
丈夫さ・命中は重仕事が存在しないので重点的に上げるならお金はかかるが修行になってくる。(トロカチンを使うことをいとわないなら命中はあまり気にしなくていい)
ただし賢さが大きく上がるが丈夫さが下がる郵便配達は要注意である。賢さも修行メインで上げてしまっても良い。
割り切って丈夫さ1でかしこさカンストを目指してから丈夫さを上げることで丈夫さ減少をノーリスクに変えることもできるが、育成中に大会出場→被弾はまず間違いなく死亡するので注意。(丈夫さ1はEのモンスターから被弾してもカンストダメージを受ける)

修行に出す場合、小屋最大なら4週終了時の残りストレスは月頭の肉で全快するため、月頭開始で修業後に肉を与えるなら草はまったく必要ない。
小屋最大、ひかり石を持っているという条件なら肉は食べられないが月跨ぎ修行の寿命消費が1週減り
肉を食べた場合と寿命的な差が実質ないため修業開始を第1週にこだわる必要は特にない。
ただしこの場合帰った後ストレスが全快しないので場合によって草が必要。

トロカチンEXは非常に有用。寿命-2と引き換えにちからと命中が+20というのは破格にも程がある。
たとえ力と命中の適性が最大でも使うべき。サーカスや鉱山で下がる能力も相殺してお釣りが来る。

適性があまりにも低い場合はドーピングに頼るのも手である。
寿命が尽きる直前に大量にドーピングし、黄金モモで延命して調整すると実質ノーリスクである。
ただし賢さだけはドーピングできないので、どうあがいても自力で上げなければならない。

なお、残り寿命1ヶ月になると忠誠度が高かろうと仕事が殆ど成功しなくなる。
とはいえ成長型によっては意外と粘ったりするので、いつ死んでもいいようにセーブはこまめに行うべき。

【寿命について】

  • 寿命は乱数
基本的にモンスターはなにもしなければ6年ぐらい生きる。
しかし、MF1は合体でもCD再生でも、市場で貰うモンスターですら寿命に必ず補正がつく。
しかも補正は毎回完全にランダムであり、最短と最長で100週差という大きな振れ幅。
なので長寿とか短命種とか余りあてにならない。
補正のつき方にしても、合体でも合体毎に補正が変わり、同じCDから再生したものでも再生する度に補正が変わる、
市場産すら貰うたびに補正が異なるため、MF2のように正確に寿命を計算することは難しい。
一応、攻略本などで掲載されているものでは、

長寿【約300週】
ワーム・プラント・ヘンガー・ラウー
普通【約280週】
ディノ・ゴーレム・ライガー・ゲル・スエゾー・ハム・ニャー・ゴースト
短い【約250週】
ピクシー・ガリ・モノリス・ナーガ・マジン・ラクガキ・ディスク
超短い【約200週】
ドラゴン

あくまでも目安として。

実測データと比較すると、上記データは振れ幅の最低値を示している。
つまり、上記の数字を基準値とするならそこから0~+100週までのいずれか補正がつくことになる。
基準値を最低値ではなく寿命補正値が±50週となるような平均値とするなら、以下の形になる。

350週
ワーム・プラント・ヘンガー・ラウー
340週
スエゾー
330週
ディノ・ゴーレム・ライガー・ゲル・ニャー・ゴースト
310週
ハム
300週
ピクシー・ガリ・モノリス・ナーガ・マジン・ラクガキ・ディスク
250週
ドラゴン

攻略本との細かい差異としては、スエゾーは普通枠より若干寿命が長めでハムは逆に若干短め。
また、1では混血のサブ側の血が一切寿命に影響しない。
ディノ種のモンスターならすべて330週、プラント種ならすべて350週、といった具合。

  • 毎回ニクもどき(寿命+1)をあげる
  • 冒険や修行迷子で浦島効果(疲労などによる寿命-計算はされず、経過日数のみカウントされる)
などで軽く7歳までは伸びる。
更にモモやカブリをあげるならピーク宣言直後に。MF2とは違う仕様。
また保持できる残り寿命は最大400週で、これを超えた分は切り捨てられてしまうため
メインの育成モンスターにピークが来たからと言って用意した大量のモモやカブリを一気に与えてしまうと無駄が出やすい。
減らした後つぎ足す分には問題ないので小分けに与えていくのが無難。

【仕事】

  • 重仕事で変動する数値は疲労+33、ストレス+8
  • 修行で変動する数値は(1週で)疲労+17、ストレス+4(週経過合わせて)寿命-5週?
  • 軽仕事で変動する数値は疲労+18、ストレス+3
  • 休養で変動する数値は疲労-55、ストレス-8
  • 忠誠度200になると毎週ストレス-2
  • 小屋最大によるストレス軽減(数値不明、月頭のみ?)
  • 毎週ストレス-2は小屋最大時の機能、忠誠は無関係

疲労+ストレスx2≧80で寿命消費x2
コメントが「だいぶ疲れている(疲労度61~79)」でもストレスが低ければ寿命の減りは変化しない。
たとえば餅→重仕事→何も与えず大会(優勝)の場合、疲労度は64でだいぶ疲れているになるがストレスは0で寿命も問題ない。

ストレス0の状態で疲労だけが高い場合の寿命が減る疲労の範囲は80以上
疲労0の状態でストレスだけが高い場合の寿命が減るストレスの範囲は40以上
修行が寿命-5なのは4週目の数値が閾値をオーバーしてしまうためである。
小屋に加えてひかり石も利用してストレスを消しつつ月跨ぎ修行をすると肉は食べられないが修行自体は寿命-4にできる。
重仕事1回の疲労度+1(餅回復の残り)に対して寿命を減らさずに済むストレスは29。30を超えると寿命-1

【合体について】

以下の計算式で潜在能力が決まる。
  • (モンスターAの潜在能力+モンスターBの潜在能力)/2+α
αの値は合体相性が良いなら+10、普通なら+5、悪いなら+2

CD再生したものは一律潜在能力100。
合体後のモンスターとステータスは日付で決まっているので、同一週ではいくらやっても変わらないが、
継承する技は同一週でも毎回変化する。
なので納得のいくステータスになる週を見つけてからその週で技を厳選すれば、
ステータスと技を両立させることができる。

恐怖の役立たず
潜在能力を上げすぎると、成長のピーク時に能力が全く上がらなくなるバグ(恐怖の役立たず現象)が
発生することがあるので注意。潜在能力を下げたい場合は、潜在能力の低いモンスターと
相性の悪い合体で調整しよう。MFPのログによれば役立たず予防のため潜在能力値は130程度に
すべきとのことだが、125や120ほどでも役立たず発生の報告例があるため詳細は不明。

【小ネタ】

【忠誠度】
表示上では100までだが実値は恐れ度+100、甘え度+100で合計200。
0歳0ヶ月でもカララギマンゴー100個与えると最大値。
忠誠度の低いモンスター連れてファーム→街と移動すると恐れ度+5、甘え度-5、ストレス+10。
恐れ度か甘え度どちらかが50を超えるとこの変化は発生しない。
恐れ度50までこれで上げてしまった場合のストレスはまさかの限界値である100到達。
忠誠度の表示が0から上がってることに気づいてラッキーと往復させていたりすると、育成開始即逃亡が十分あり得る。
もちろん体調値もオーバーしまくりで寿命もx5ほどの消耗状態になっているので絶対に避けなければならない。
ただし、最後に草x2を与えれば問題ない。

【技】
  • 修得条件
技を修得する条件能力値(その修行地で上がる能力)、忠誠度(最大200)、1~100までの乱数
この3つの合計が300以上で下位技修得、500以上で上位技修得
  • 下位技がいらない場合→合体で上位技だけを遺伝させる

【大会】
出場すると寿命が-2ぐらい?とりあえず減る。
Sランク公式戦は1度でも勝っていれば2体目以降は公式戦無しでSランク昇格後そのまま4大大会に出場可能。

大会出場週の寿命消費は週経過と合わせて最低3週
大会で優勝した場合は疲労+30、ストレス-60
順位が下がると疲労が上乗せされ解消するストレスの量が少なくなる

被KO時のケガ・死亡判定
疲労+オーバーキル値(※)=k
ケガ:100<k<150
死亡:150≦k

※オーバーキル値=KO負けした時に余計に受けたダメージ
例:残りライフが100で150のダメージを受けた場合150-100=50で
この50がオーバーキル値となる

疲労0でも最大ライフがどれだけあっても150以上オーバーキルされるとどんなモンスターでも即死
丈夫さを軽視した場合の高ランク大会でのKO負けは即死とほとんど同義
2の計算式と比較すると圧倒的に事故死しやすい

丈夫さを1まで下げるとランクEの大会でも999ダメージ食らうことがある

2と違って対戦相手のステータスの水準が基本的に低いため、回避やライフが特に高い相手以外には極端な育成不足でない限り苦戦することはないと思うが、各ランクにボス格というべき他の出場モンスターにほぼ負けることがないモンスターがいる。これらの存在により、高ランクの公式戦(出場モンスターが多い大会)でもほぼ間違いなく全勝or1敗での優勝決定戦で勝利しないと優勝できない。

【探検】
疲労+70、ストレス+10。
ただし、週経過や遭難時の捜索含め寿命消費が完全に0で、帰宅時に寿命が一切変化しないため
帰ってきて即餅草で全快させれば寿命的なロスはまったく無い。探検を受けた段階から一切寿命が変化せずに疲労とストレスが増え月日が経過しただけ。
探検前週に重仕事をさせてそのまま冒険に行った場合でも、疲労がMAXの100に到達しコメントも無理させすぎになってしまい一見まずいのだが
そのコメントが出た週に入った時寿命はまったく減っていないので安心して餅草で全快させよう。
探検に寿命的な損が存在しないため、メインモンスターで気軽に行っても構わない。

探検お誘い条件について。
一度も探検に行ってない場合、1月2週にランクD以上、人気40以上のモンスターがいることでセキトバに行けるようになり、
その後は1月(セキトバ)、7月(カララギ)、10月(レマ)の各第2週にお誘いが来るようになる。
2体目以降はランクC以上であれば、人気が30~40未満でも探検に行くできるようになる。
普通にDランク公式戦までクリアできれば人気は付いてくるので問題なしみたいなもの。
賢さは600程度はないとよく迷子になるわ、モノ拾ってこないわで悲惨なので探検するなら賢さ600は確保したい。
モモ入手には賢さ600必須。カブリは400ぐらいでも取れる。
黄金モモ、卵カブリは1体のモンスターにつき1つずつしか入手できない。
2とは逆で、1体のモンスターに与えられる数に制限はないが入手できる数に制限がある。
メインの育成モンスターへ与えるために複数手に入れたい場合、その数だけ探検用モンスターを育てる必要がある。

【改築イベント】
  • 5月4週
  • 必要なお金とランク
【家】
1回目→2000G、2段、アイテム上限10
2回目→4000G、3段、アイテム上限12
3回目→8000G、4段、アイテム上限14
4回目→12000G、6段 アイテム上限16

【小屋】
1回目→2500G、2段
2回目→12000G、6段、小屋破壊不可、毎週ストレス-2

【ラクガキ】
ラクガキモノの人気の数値によって、合体時ラクガキになるか、ラクガキツーになるかかわるらしい(要検証)

【羽化】
6月4週、ワームが3歳、ランクC以下、忠誠100以上、疲労0、ストレス30以下
以上を全て満たせば必ず発生
寿命+100週
どの種族になるかはランダム
パラメータの成長適正のみ羽化後の種族のものに変化、それ以外はそのまま
技は修得数のみ引き継ぎ、引き継ぐ技の種類はランダム(MF1はMF2と違って全種族の技総数が同じ)

【羽化後変化種】
  • ゴーレム/マグナビートル
  • ピクシー/ナハトファルター
  • ゲル/カンテンムシ
  • ハム/トルクレンチ
  • モノリス/ソボロベント
  • ガリ/ツチノコボクサー
  • ナーガ/テロルシザーズ

【バグ技】
  • 一段上の大会に出場
同じ週に隣接する二つのランクの大会が開催される時、現在のランクの大会にカーソルを合わせて「○↓」と連続して(ほぼ同時に)入力すると、本来参加できない1つ上のランクの大会に出場することが可能。
またこれを応用することで、Sランクの大会にEランクで参加したり、1週目に開催される大会に4週目で参加したりすることも可能。
なおこのバグ技を使って本来参加できない公式戦で優勝すると、モンスターのランクは1つ上がる(E→Cのような飛び級はできない)が、ブリーダーランクは上がらない。
その為、モンスターランクや所持金などの条件を満たしていても、冒険、増築、招待状などのイベントは発生しないので注意。一度ブリーダーランクを上げてしまえば影響なし。
一度Sランク公式戦で優勝してから別のモンスターでEランク公式戦に優勝すると、翌週に初段から6段までの「昇進のお知らせ」が一気に6通届き、ブリーダーランクも一気に6段まで上がるとのこと。


【アイテムによる疲労&ストレス解消】
餅や草、肉や石等による減少効果では1までしか下がらない。どころか0の時に与えると1に増える…
0に下げたい場合は休養、大会参加(ストレスのみ)、小屋(ストレスのみ)等が必要。
餅を十分与えた後に街→ファームと往復してコメントを再度聞くと「すごく元気だよ(疲労0)」にならず「元気だよ(疲労1~20)」となっているのを確認できる。
小屋やアイテムの自動減少効果は修行中でも効果がある。

【週経過時の判定順】
寿命判定→小屋やアイテム等の減少判定
逆なら月頭修行で肉を与えつつ修行の寿命消費を4週に減らせたかもしれないが…

【パラメータとレベル】
2と違ってすべてのパラメータに対して数値そのものがしっかり影響している。
攻略本を信じるならレベルが(も)影響するのは力と賢さの2つのみ。

【ダミーイベント】
まれに出てくるデバック用のメッセージ。
内部データによるとメッセージだけだがかなりの数がある。
ダミーイベント0E4~0FF
ダミーイベント17Fまで確認

一部文章が残っており確認できたのは
ダミーイベント140
5パーツ入手からドグウ
2かいめ

イベント149
5パーツ入手からドグウ
はじめて

イベント152
あこがれ

イベント160
たたり発生

【ホリィのウィンク】
ホリィがウィンクするイベントが没として残っており、名人授与のカルナボのコメントと全く同じで、
コメント内容があるアドレスのすぐ後ろにある。最後にホリィがウィンクする会話を入れる予定があったのかもしれない。
通常プレイでは見られないが、モンスターファームマニアのホリィマニアに画像が載っている。

【モンスターファーム体験版】
流通しているもので、プレプレNo.07とモンスターファーム体験版(非売品)の二つが存在している。
プレプレの方は1年間育成可能、非売品の方はPVと円盤石再生のみ。

ガッツがバランスになっていたり、仕事の賃金が違うなどいくつかの変更点が見られる。
内部データによるとトーナメントやパワプロのような調子アイコンなどが存在している。
没になった蔵や銀行も開発段階ではあったらしい。

wikiコメントより抜粋

対戦関連

【何が強いのか(フルモン+マニュアル環境下想定)】
ベニヒメソウ
  • 最速優遇の環境下であるMF1で全種族中G回復最速
  • ドレインによる逆転力
  • 花粉の強力なガッツダウン
などの強みから、当時のモンスター甲子園でも猛威を奮った。
最速がベニヒメソウのため目立っているが、プラント種全般が並のモンスターより頭一つ抜けている傾向。

【次点】
  • 指定種ヘビーダイアナ(羽化最速と同速)
  • マグナビートル(羽化)
  • ツチノコボクサー(羽化)
  • ピンキー
  • ディアナリパー
チーム戦となり種族被りができない後期甲子園でベニヒメソウのチームメイトとしてよく見られた種族。

【その他(G回復が速い)】
  • ミント
  • ゴースト
  • ヴァージアハピ

【オート戦(番外)】
オートAIの傾向として以下の特徴がある。
  • ガッツがつきるまで技を使い続ける即撃ち仕様
  • 吹き飛ばしは使わないため近接技を使いがち
  • 技パネルをなかなか切り替えない
勝ち抜くには技の厳選などが必要となる。



【仕様】
BGMはリアルタイムで再生しており、ディスクカバーを空けると止まる。床を叩いてBGMが途切れたりするのもこのせい。
他のPS1のソフトに入れ替えるとそのソフトのBGMが流れることがある。もちろん場所によって流れるBGMも変わる。

【モンスターファーム・バトルカード&ビートマニア】

エンディングの場合




【Vジャンプ攻略本の謎のディノ】
P129・P135のストーリーのイラストに描かれている、額からユニコーンのような角を生やして
黄金の体で生まれ変わったレックス(ディノ)。これは実際のゲーム中に登場することはなく、
当時VJ本誌でMF情報ページに連載されていたストーリーに登場した「スピレックス」という名前。
なんとディノと人間を合体させた混血種で、探検の雪崩で瀕死となりもはや助からない状態の
ウルフとレックスを、キング・ダンが合体させることにより誕生したらしい。人間(ウルフ)の頃の
記憶も持っているらしく、その真実を知ったマイトがスピレックスを「兄ちゃん」と呼んだ時に
一緒に涙を流した場面がある。四大大会優勝後、マイトはウルフとレックスを分離させる方法を
見つけ出すため、スピレックスとともに人知れずどこかへ消えてしまうところでストーリーは終了する。

検証動画




相性表修正版


参考サイト
ここに行けばMF1の問題は大体解決。
モンスターファームマニア2でも紹介された老舗サイト、極モンの前身。
現在は閉鎖されているが、ログは残っている。メニューにあるリンクからどうぞ。

MF1の技の詳細が載っているのはここぐらい。
他にモンスターファームマニアSUBという攻略本にも記載されているので古本とかで見かけたら買ってみるといいかも。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月12日 13:31
添付ファイル