「mFlexCam」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

mFlexCam」(2013/03/13 (水) 06:43:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&meta_keywords(mFlexCam,仮想カメラ,DirectShowFilter)&meta_description(無料映像表示ソフトmFlexCamの使い方を解説) *mFlexCam &ref(2011-08-11 12h02_44.png,,width=600) 【機能】 ●画像、動画、ウェブカメラ映像、テキストを自由に合成 ●モザイク機能 ●初心者向け 公式サイト:http://rizqube.com/meshi224/ 作者コミュニティ:http://com.nicovideo.jp/community/co395440 *作者による紹介動画 &video(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11247372) *ダウンロード #region(必要なランタイムのインストール) ランタイムとは、アプリケーションを動かすためのプログラムです このソフトは、先にコレをいれておかないと動きません 【必要なランタイムは2つです】 -[[Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)>http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84]] -[[Microsoft .NET Framework 4 >http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992]] #endregion #region(解凍の意味がわからない人はコチラをクリック) ●現実世界で複数のものをまとめて届ける時、「箱詰め」して郵送しますよね ○パソコンの世界では「箱詰め」の事を『圧縮』と言うんですね ■現実世界で箱詰めされたものは「開封」しないと中身が取り出せませんよね □パソコンの世界では「開封」の事を『解凍』、もしくは『展開』と呼ぶんですよ 今回ダウンロードするデータも『圧縮』されているので、『解凍』しないと中身が取り出せません そこで簡単に解凍が出来ちゃうソフトを先にインストールしておきましょう &font(18px,b){[[Laplaceのダウンロードページへ>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html]]} 解凍ソフトの一つであるLaplace(ラプラス)です。 インストールしてしまえば、あとは開こうとするだけで解凍してくれます 解凍したフォルダはデスクトップにあります #endregion #region(mFlexCam本体のダウンロード) &ref(2011-08-11 12h24_39.png,,http://rizqube.com/meshi224/,width=400) 作者サイト:http://rizqube.com/meshi224/ #endregion *初期設定 #region(初期設定) &ref(2011-08-11 13h01_03.png) &ref(2011-08-11 13h01_03.png) 最初に起動すると、初期設定画面が出てくるので、初期設定をするをクリックして &ref(2011-08-11 13h01_08.png) インストールをクリックする #endregion // // // #region(ニコ生の設定) #region(かんたん配信の場合) #endregion #region(外部ツール配信の場合) &ref(2011-08-11 13h08_16.png) FlashMediaLiveEncoderのVideoのDeviceを 「mFlexCam Virtual Camera」にする #endregion #endregion *使い方 &ref(2011-08-11 12h35_07.png) アイコンをクリックすることで映像を追加できます &ref(2011-08-11 12h40_56.png,,width=300) 追加した映像の位置や大きさはドラッグすれば変更できます &ref(2011-08-11 12h47_01.png) 文字や動画は、プロパティウインドウから細かな設定が出来ます (ヒント:ダブルクリック) *PC画面を映すには(SCFH DSF) このソフトには、PC画面を表示する機能が無いため [[SCFHDSF]]などと組み合わせて使うことになります [[SCFHDSFの詳しい使い方はコチラ>SCFHDSF]] #region(SCFH DSFを使って、画質が悪くなった場合) &ref(2011-08-11 12h52_36.png) キーボードの「Windowsキー」と「R」を同時押しします するとファイル名を指定して実行が出てきますので、「regedit」と入力してエンターキーを押します &ref(2011-08-11 12h54_54.png) ①HKEY_CURRENT_USER→Software→SCFH DSF→mFlexCam.exeを選び ②Heightを600に、Widthを800に変更する (ヒント:ダブルクリック) ③最後にパソコンを再起動する #endregion ----                            
&meta_keywords(mFlexCam,仮想カメラ,DirectShowFilter)&meta_description(無料映像表示ソフトmFlexCamの使い方を解説) *mFlexCam &ref(2011-08-11 12h02_44.png,,width=600) 更新は終了している様子で、作者さんサイトにもDLリンクは既にない様子 【機能】 ●画像、動画、ウェブカメラ映像、テキストを自由に合成 ●モザイク機能 ●初心者向け 公式サイト:http://rizqube.com/meshi224/ 作者コミュニティ:http://com.nicovideo.jp/community/co395440 ダウンロードページ:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se485583.html *作者による紹介動画 &video(http://www.nicovideo.jp/watch/sm11247372) *ダウンロード #region(必要なランタイムのインストール) ランタイムとは、アプリケーションを動かすためのプログラムです このソフトは、先にコレをいれておかないと動きません 【必要なランタイムは2つです】 -[[Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)>http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84]] -[[Microsoft .NET Framework 4 >http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992]] #endregion #region(解凍の意味がわからない人はコチラをクリック) ●現実世界で複数のものをまとめて届ける時、「箱詰め」して郵送しますよね ○パソコンの世界では「箱詰め」の事を『圧縮』と言うんですね ■現実世界で箱詰めされたものは「開封」しないと中身が取り出せませんよね □パソコンの世界では「開封」の事を『解凍』、もしくは『展開』と呼ぶんですよ 今回ダウンロードするデータも『圧縮』されているので、『解凍』しないと中身が取り出せません そこで簡単に解凍が出来ちゃうソフトを先にインストールしておきましょう &font(18px,b){[[Laplaceのダウンロードページへ>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html]]} 解凍ソフトの一つであるLaplace(ラプラス)です。 インストールしてしまえば、あとは開こうとするだけで解凍してくれます 解凍したフォルダはデスクトップにあります #endregion #region(mFlexCam本体のダウンロード) &ref(2011-08-11 12h24_39.png,,http://rizqube.com/meshi224/,width=400) 作者サイト:http://rizqube.com/meshi224/ #endregion *初期設定 #region(初期設定) &ref(2011-08-11 13h01_03.png) &ref(2011-08-11 13h01_03.png) 最初に起動すると、初期設定画面が出てくるので、初期設定をするをクリックして &ref(2011-08-11 13h01_08.png) インストールをクリックする #endregion // // // #region(ニコ生の設定) #region(かんたん配信の場合) #endregion #region(外部ツール配信の場合) &ref(2011-08-11 13h08_16.png) FlashMediaLiveEncoderのVideoのDeviceを 「mFlexCam Virtual Camera」にする #endregion #endregion *使い方 &ref(2011-08-11 12h35_07.png) アイコンをクリックすることで映像を追加できます &ref(2011-08-11 12h40_56.png,,width=300) 追加した映像の位置や大きさはドラッグすれば変更できます &ref(2011-08-11 12h47_01.png) 文字や動画は、プロパティウインドウから細かな設定が出来ます (ヒント:ダブルクリック) *PC画面を映すには(SCFH DSF) このソフトには、PC画面を表示する機能が無いため [[SCFHDSF]]などと組み合わせて使うことになります [[SCFHDSFの詳しい使い方はコチラ>SCFHDSF]] #region(SCFH DSFを使って、画質が悪くなった場合) &ref(2011-08-11 12h52_36.png) キーボードの「Windowsキー」と「R」を同時押しします するとファイル名を指定して実行が出てきますので、「regedit」と入力してエンターキーを押します &ref(2011-08-11 12h54_54.png) ①HKEY_CURRENT_USER→Software→SCFH DSF→mFlexCam.exeを選び ②Heightを600に、Widthを800に変更する (ヒント:ダブルクリック) ③最後にパソコンを再起動する #endregion ----                            

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー