風来のシレン


不思議のダンジョンシリーズに初挑戦(初心者向け)

不思議のダンジョンシリーズはプレイする事に内容が変わる。
運も絡んでくるのも確かだが、そこをプレイヤーの腕を上げてカバーするゲームである。
不思議のダンジョンの定石を知っておいても損はないだろう。
まずは7階の後にある「山頂の町」まで安定して行けるようになろう。

  • 基本は斜め移動を使う。
斜め移動を多用すれば歩く回数が減り、また腹減りも抑える事が出来る。
斜めに動くにはRボタンを押しながら動こう。
矢を放ってくる「ボウヤー」などは斜め移動を使う事で、一方的に射撃されずに済む。

  • 敵が1マス遠くにいる場合は、空振りして誘い込もう。
敵が1マス遠くにいる場合、こちらから近づくと一発無駄に殴られてしまう。空振りしてこちらに誘いこんで叩こう。

  • アイテムの効果を覚える。
草・巻物・杖などは効果を覚えておくとやりやすい。特に杖は振る事で識別出来る。
フェイの問題で色々覚えたり、「説明」を見るのも良い。

  • 敵の特殊攻撃を覚える。
敵の事を学習するのも重要。どんな敵にも大体は対処法がある。

  • 杖と草は投げても効果がある。
使用回数が切れた杖や「まどわし草」「毒草」などのマイナス効果がある草などは、敵に投げつけると、敵にその効果を与えられる。
ただし肝心な時にミスする可能性も高いので注意。

  • 草は満腹度を5%上げる効果がある
もしおにぎりがない状態で餓死しそうになったら草を食べよう。少しは命を食いつなぐ事が出来るはず。

  • 手持ち欄は有効に使う。
おにぎりは手持ちに一個あれば十分な事が多い。
餓死は怖いが、実際は腹減りが早くなる重装の盾でも装備してない限り、そんなに餓死する事はない。
中盤から逃げ回る「ぴーたん」「飛びぴーたん」を倒せば、おにぎりが手に入るので、こいつらを倒せば何とかなる。
むしろ他の草・杖・巻物・壷などを持っていた方が生存率は上がる。手持ちがいっぱいの時におにぎりを見つけたら、「足元」で食うのも良い。
武器と防具も然りだ。数少ない手持ち欄を有効に使おう。

  • フェイの問題を解く。
最初の宿場で遊べる「フェイの問題」を解くとアイテムをもらえる。
クリア後の隠しダンジョンの出現条件にもなっており、またレアアイテムをもらえる事もあるので、冒険に出る前は一度は解いておこう。
問題は実践的な内容も多いので、解いていけば自然に判断能力も身につくはずだ。

  • 逃げる事も大切。
必ず敵を倒さなければいけない訳ではない。逃げるのも重要である。
特に20階前後からは下手にアイテム探すより逃げた方が良い場合も多々ある。

  • アイテムはケチらない。
これはかなり重要。アイテムはケチらず死にそうになったら必ず使おう。
死にそうな事態にアイテムを使って切り抜けられるようになろう。

  • 死んでも諦めない。
精神論だが重要な所。一プレイがそんなかからないので、諦めずに何度も潜ろう。

イベント

30階に居るボス「魔蝕虫」を倒せば、とりあえず一段落となる。
問題はそこまで辿り着けるかどうかだ。
とりあえず旅の最中に出会うキャラのイベントを進めて行き、少しずつ旅を有利にしよう。

アイテム関係

ガイバラとナオキのイベントは、どちらもクリアすると強力な道具が拾えるようになる。
どちらも山頂の町でイベントが起こる。必ずクリアしよう。
ちなみにクリア後のダンジョンの出現条件にもなっている。

  • ガイバラ
山頂の町にあるガイバラの屋敷に壷(トドの壷は駄目)を持った状態で向かうと、持ってた壷を割られてしまう。
それ以後、毎回、ガイバラの屋敷に5回赴くと、「合成の壷」をくれ、また山頂の町の壷屋がオープンする。3回目は壷を持っていこう。
「合成の壷」は武器と盾の強化に使える壷だ。確実にクリアする為には便利なアイテムである。
またこのイベントをクリアすると、以後、「合成の壷」を拾えるようになる。

  • ナオキ
1階か2階に居る料理人・ナオキに話しかけると「ブフーの杖(0)」をくれる。
これを「マムル」に投げつけると「マムルの肉」になるので、それをナオキに渡すとしっぽ焼きを作ってくれる。
その後、冒険をやり直して山頂の町へ行くと、料理屋「がけっぷち」が出来ている。
ここの料理を何でもいいから食べると、あまりの不味さから物凄い被害を受けてしまう。
不味い料理を食ったあと、再度、冒険をやり直すとその辺にナオキがうろちょろしてる。
彼を山頂の町まで連れて行くと、今度は10000ギタンを渡す事になる。分割払いでも可。
ナオキに持ち金全て渡して、0ギタンにした後、「困った時の巻物」を読むと金が入る。「困った時の巻物」が2枚もあれば返済完了だろう。
10000ギタンを渡し終えると、「がけっぷち」で「ブフーの杖」を渡される。
これは敵に使うと肉に変える。事実上、敵を即死させられるので強力な杖だ。しかもイベントを終えると、以後、「ブフーの杖」を拾えるようになる。

仲間

シレンには三人の仲間が居る。居るとそれなりに便利だ。
後半戦はキツいが、中盤までならかなり役に立ってくれるだろう。
一度仲間にすると、以後、16階までダンジョンや町でうろちょろしてるので話しかけると仲間に出来る。

  • お竜
序盤、うろちょろしてるお竜に話しかけると目潰しされる。
その後、「竹林の村」に居る小太りの男と強そうな男に話しかけてから冒険をやり直そう。
またお竜が出てくる事があるので、話しかけるとまた目潰しされる。
そして二回目潰しされた後、「竹林の村」に行くとお竜が小太りの男と強そうな男に襲われてるので助けると仲間になる。
お竜はかなり強い。連れて行けば中盤まではかなり役に立ってくれるはず。

  • ケチ
序盤、うろちょろしてるケチに話しかけると指圧してくれる。ここで成功すると次の段階へ進む。失敗すると色々ヤバい。
ケチに指圧してもらった後、竹林の村で襲ってくる男たちを返り討ちにするケチの姿を見る。
そして山奥の町へ行くとケチが襲われてるが、仲介してやると仲間になる。
お竜よりは弱いがそれなりに役に立つ。指圧してもらうとHPと力が回復するが、リスクも大きい。

  • ペケジ
竹林の村の店屋に入るとペケジがおかみに殴られる。その後、酒場「酔いどれ亭」へ行くとペケジに兄貴扱いされる。
そして冒険をやり直して竹林の村の店屋へ行くと、ペケジに相談される。この時、1000ギタン以上用意しておこう。鍛冶屋で鍛えるのは注意。
すると「酔いどれ亭」でペケジに1000ギタン貸してくれと言われるので貸してやろう。ここで金が無いと次回の冒険までお預けとなる。
1000ギタンを貸した後、冒険をやり直して竹林の村へ行くとペケジが酔いつぶれてる。
ここでペケジをぶっ飛ばすと、ペケジが改心して仲間になる。
だがペケジは最初弱い。シレンを殴る事もしばしばあるので、最初は放っておいてもいい。
しかし何度も仲間にしていくにつれて、少しずつレベルが上がっていき、最終的には最強の仲間と化す。

その他

一度助けると以後の冒険が役に立つタイプの連中。

  • カマヒゲ・ガイバラの三番弟子・おはらいじじい
たまに登場するサポートキャラ。基本的に同タイプのキャラなので一括りにする。
困ってるのをアイテムを投げて助けてやると、以後、出会った時に無償で冒険を助けてくれる。
カマヒゲは「目ぐすり草」を投げると、以後は腕輪を鑑定してくれる。
三番弟子は「識別の巻物」「識別の壷」を投げると、以後は壷を鑑定してくれる。
おはらいじじいは「おはらいの巻物」を投げると、以後は装備の呪いを解いてくれる。
三番弟子とおはらいじじいに投げる巻物は、白紙の巻物に「しきべつ」「おはらい」などと書いた物を投げても良い
助けておくと役に立ってくれる事もあるだろう。
ちなみにカマヒゲは最初に助けた時、キスで力を下げてきてウザイが一度だけだ。我慢しよう。

  • スララ
8階から14階までに居る幼女。
話しかけると後ろについてくる。戦闘能力は皆無。
彼女を仲間にしたまま奇岩谷まで行くと、倉庫を使えるようになる。
だがスララを奇岩谷に連れて行くのは結構難しい。コドモ戦車とオヤジ戦車に注意しよう。
階段即降りで逃げ切るのも手。薬草や弟切草を投げると回復する。

とりあえずクリアをしたい(中級者向け)

最低でもガイバラとナオキのイベントだけでもクリアしておこう。
この二人のイベントはクリア後のダンジョンに挑戦するためにも終わらせておく必要がある。
何より「合成の壷」「ブフーの杖」は強力だ。

クリアするだけなら武器と盾を強化すればいい。
強化値が+20でもあれば楽勝でクリア出来るだろう。
その為には「合成の壷」を使うのが良い。
武器は鍛冶屋で鍛えられるが、盾の強化はちょっと難しい。
+2か+3の盾を合成しまくって強化するか、地の恵みの巻物を使って強化しよう。
強化した武器と盾を使うのがリスクがあるが、倉庫に武器と盾を置いたままセーブデータのコピーを取れば保険になる。
仮に強化した武器と盾を持ったまま死んでも、コピーしたデータに強化した武器と盾が倉庫に残っていればまたやり直せる。
邪道ではあるがどうしてもクリアしたい場合は活用しよう。

魔蝕虫は「白紙の巻物」に「モンスター」または「モンスターハ」と書いて読めば「モンスターハウスの巻物」の効果が出て即死する。
30階まで逃げ切れれば勝ちだ。がいこつ魔王を「ジェノサイドの巻物(白紙:ジェノサイド)」で抹殺すると楽である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年08月24日 01:29