@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
良くある質問集
プラグイン一覧
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
ログイン
SQ用語辞典
世界樹X 第十三迷宮ボス(モンスター)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■世界樹の迷宮X
├■
プレイヤーキャラ・NPC
├■
街の施設・樹海
├■
武器
├■
装備品
├■
一般モンスター
├■
ボス・FOE
├■
スキル
├■
クエスト
└■
システム・その他
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集・削除要請
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
世界樹V・二つ名アンケート
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
├
海外版世界樹・英訳ワードまとめページ
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
■世界樹X 第十三迷宮ボス(モンスター)
※ネタバレ回避の為、正式名称は伏せておきます。まだ未見の方は閲覧注意。
ネタバレ回避の為に余白を多めに取ってあります。閲覧の際はページを下の方にスクロールして下さい。
世界樹の迷宮X第十三迷宮のボス。ヨルムンガンド。
石杭でツボ刺激してやると何回でも蘇るおもちゃ。
不完全な復活を遂げた、ラスボスの割に弱いヨルムンガンド(ヨルムガント)……ってSFCのゲームにもいたなー。あちらのオチに倣うなら、ペルセフォネが実は影武者で本当の王族はミュラーって事になりそう。
HP値は歴代第6階層ボスクラスの7万を越える。しかし復活が不完全なせいで大技の後に動きを止める等、対処自体は簡単。TPさえ尽きなければ問題なく戦えると思われる
おっ、形態変化か。グワーッ
BGMがロマサガ3のラストバトル感がある
表のラスボスである石杭が刺さっている通常仕様と、裏ボス撃破後に戦える石杭がない状態の強化版の二種類が存在する。裏エンディングを見たあとは自由に戦え、フロア移動するだけで復活する。
レムリアに伝わる、国を繁栄させる秘宝の正体。秘宝というよりは破壊兵器と言った方が正しいか
ラスボス時はブロートに比べて楽。本気の時は令嬢さんと比べて楽。
蛇というより、長い鯨。たぶん30%くらいはケトスさん。残りはクジュラ。
強化後のDEF/MDEF255は全敵の中でダントツの数値。低ATKキャラに立ちはだかる最後の難関となる。
令嬢さんより固いはずなのに、令嬢さんより早く決着がついた。
物理と属性の2択を迫られる。3色ガードに依存してた人には辛いかも
どんなにダメージを与えても死なない鉄壁のモンスターである。尻尾が
↑作中でヨルムンガンドは限りなく不死に近い存在だと言われてるからあながち間違ってないけどね
10まんボルト きりさく のしかかり
かえんほうしゃ ずつき へびにらみ
たたきつける
しっぽをふる
せめてアイアンテールにしてやれよw
通常版は6属性共に効きやすいが、強化版は斬突壊のみ耐性が少し上がる。強化版は無駄にタフ。
○ィズル「なんでお前即死も強化消しも使えねえの?wwwww」
バーロー「ほら代わりにアレ使えるじゃんwwwやってみろよホラwwwww」
ヨルムん「...!」キッ
○ィズル「出たwwwヨルムんさんの恨みの眼光www」
バーロー「こええωwωマジこええwwwωww」
「...」プルプル(完全ではないので動けない)
バーロー「いつまで睨んでんの?wwwつーか涙目wwwwω」
○ィズル「世界樹に引きこもってろ○スwwwww
ヨルムん「ウッ...ウッ...」
最近のボスにしてはフロア移動するだけで復活するのでやはり絶大な生命力というのは間違っていないか
素材も経験値もショボいので、あまり狩られることはない。意外と長生きする。
実を言うと歴代表ラスボスの中で一番好きかもしれない
表の時点で設定や見た目から「あ、これ絶対杭抜いた完全体バージョンとあとで戦えるわ」と思った人は大半だろう
大蛇はレムリアに消えた…
上でも書かれてるが表ではブロなんとかさんに、裏では令嬢に実力負けしてるラスボスの恥さらし
BGMはかっこいい(迫真)
裏の方の実力は過小評価されている気がする。正面からスペックで叩き潰してくるタイプなので令嬢に勝てるパーティーだからと言って勝てるとは限らない
真の方は隙晒すターンほとんどないから崩されると立て直しかなり厳しいんだよな。あとペダンクルの威力がやばすぎる
↑サイクロンルーツや孤独は尊ぶと比べたら、さほどでもないと思う。
正直ブロートより弱いとか、令嬢に勝ってるから苦戦しないとか言い張ってネタにしたいがために小馬鹿にしてる輩の主張が全く理解出来ない。ブロートと比較するヒマも無かったし真は令嬢とは違う形で苦戦はしたよ。単にPTの相性だと思う
上の方でウィズルさんとかバーローさんに馬鹿にされてるけど、真ヨルムンならぶっちゃけあの二人瞬殺だよね。時期的に当然っちゃ当然だが
立て直しがきついのは大体回復ダウンのせい、リィンフォースと鼓舞で何とかしてたうちは気になること少なかったけど。↑2の人にもある程度同意。まったく理解できないみたく強く出る必要はないと思うけどアンキンの時みたいに必要以上に弱い扱いするのはどうかと思う
三枚盾のリンク採用パーティーでsageたけど、こいつはいかに攻撃を受けるかだな。ちゃんと受けれれば怖くない。
真バージョンのこいつと戦っていた時、シノビブレイクで入れた毒のダメージが突然(2000くらい入ってたのが突然170程度に)減少して「?」てなったんだがあれは何だったんだろうか……そのあと別の毒を入れるようなことをした記憶はないし、バグだったのかな?
↑体をくねらせる時の状態異常の引き継ぎが 上手く設定されてなかったのでは?
苦戦はしたが、強いかと言われると微妙。戦略が洗練される前に勝負が着いたんだ。
コイツの評価はハルピュイアに通じるものがある。普通に強いのだが、比較対象が悪いんだ。
ブロなんとかさんのせいでレベルが上がりすぎてあっさり撃破してしまうケースはマジでありそうで困る
そもそも道中が非常に長いので、逃げずに戦闘していると結構レベルが上がってしまう
強化後は令嬢戦の後なのが悪い 癖がないバトルスタイルなのでくみしやすいと感じてしまう
元ネタ神話はそれぞれ違うんだけど真EDで禁断の果実を喰わされる蛇ってのはなんか意味深
星喰が好きだった人ようのボスって感じ。パズルとか抜きに裏ボス級の相手と真っ向から殴り合いがしたければどうぞって感じ
体をくねらせたとき「おっ、尻尾とか胴体とかを破壊して戦うタイプか」そう思って攻撃を仕掛けたワイ、無事hage。
本編での退場がボッシュート
真は決して弱くないが表での醜態と令嬢のパズルっぷりの後だったのが不幸 ほんま搦め手パワーはすごいんだなって
ハルピュイアも世界樹シリーズ全体で見ると火力高いほうなんだが、弱いって言われる...やっぱり環境って大事なんだね。
封印ヨルムンガンドをシノ/ブシソロで倒せて笑うしかない。レベルは130引退130だったんだけど、攻撃がかすりもしなかった。しかも多元抜刀の一段目で沈んだ。
強化版はパラメータだけ見ると255やそれに近い数値ばかりが並んでて厨臭いほどに強そう。おいおいディノゲーターや令嬢より遥かに上の強さかよとビビりつつも戦ってたら実はそれほどでもなかった。
令嬢混乱でハメ殺した人間からすると普通に殴り合いできて楽しいボスだった。
表の方では気づかなかったけど、真の方で雷属性の攻撃しかしないと思い込んでたらHPが少なくなってきた終盤で高速の炎属性攻撃を出してきて事故った。その上パワープレスやペダンとか高威力物理が休む暇もなく降りかかるからバステに頼らず真面目にやってる人ほど苦戦すると思われる。昼令嬢は不死再生のターン攻撃しなければいいだけだから休憩ポイントとして安心出来た
恨みの眼光のターンは比較的安全。建て直しに使える。
↑石化食らったりと油断出来ないんですけど…
ペッダン☆クルるスラムhageる切な〜い気持ち〜♪
初見ダメージでかすぎてまともに戦えなかったけど殺戮ヒーローとパラヒロの二枚盾構成にしたら泣けるほど弱かった やはり脳筋すぎるしせめてぺダンは予備動作無しでもよかったんじゃ
↑やめろそんな私が死ぬ。(脳筋パーティー)
物理弱点なしで,DEFも高いのだが、令嬢さんより早く決着がついた。
棒が刺さっている時
斬突壊:1.25倍
炎氷雷:1.75倍
無属性:1.00倍
棒が刺さっていない時
斬突壊:1.00倍
炎氷雷:1.50倍
無属性:1.00倍
1.75倍弱点って,今までいたっけ?
あの大技の名前はペ「ダ」ンクルスラム。ペダンクルとはクジラやイルカなどがその特徴的な尻尾で海面をたたきつける行動のこと。決して「ペタンくるスラム」という意味ではない。
「ペダンクル」で検索したら、おしゃれな鉢植えが出てきたw
初sage記念。トドメが血の暴走でクッソしまらなかったゾ…
ソーマプライムで10しか回復できなくて笑った
攻撃ダウンの弱体食らったら、一桁ダメージになって草
多少手間取ったけど初見で勝てた ネタにされるほどかはともかくそんな強くないのかな?眼光でヒーローがよく石化したけど戦闘不能者が出ないくらいだった
ガッチガチに硬くパワーも物凄い、超脳筋スタイルという印象。
某アマデュラのせいで尻尾見せてきた時部位破壊できるもんだと思って鬼のように攻撃したよ…
顔がバーローに似てる。
旅パで倒したいが苦行すぎて辛い
真ボスのくせにリーパーがサブで1振ってただけの転移で石化してどうすんだこの野郎、情けない格好恥ずかしくないの?
↑↑ レベル上げてサブクラスを工夫すれば、どんなパーティでも勝てそうではあるが、パーティによってはすごくきつい。
↑サブは休養で何度でも変えられるから省くが、
↑ミス。インペ、リパ、シカ、メディ、ゾディの五人のパーティ。正直言ってきつい
一応最後に倒すべきボスというだけで実力が裏ボス以上というわけでもないのに上のような言われようである。よっぽど真ボス版との戦いでストレス溜まってんな
↑↑殴り合う場合のアドバイス
①アクセ外してフル装備にしよう。ダメージが大幅に変わるぞ!
②サブクラスでフルガードやシールドアーツでペダンクルスラムを受けよう。
③デコイサインでリーパーにスタン攻撃を押し付けよう
↑サンクス。早速だけどそれ参考にしてやりあってくるわ
素材から作れるの靴って…剣とか鎧でも果てはアクセですらもなく靴って………靴って……………
耐性+15%と地味に高性能なのだが、ダメージ計算の都合でMDFが高い靴のほうが強いという。
世界蛇とか言うからデザイン期待してたらダサすぎて落胆した……
顔見てるとなんか…………鼻の長い魚人のあいつを思い出すんだよ……
それこそMH4のダラ・アマデュラみたいなデザインを期待してたらあんなんだとは…
シャガルマガラとツチノコを足して2で割ったみてぇなデザイン
裏ボスよりは対策しやすかったけど、火力なさすぎて170ターンぐらい戦ったからもう戦いたくない。硬すぎなんだよぉ
↑新2幼子や魔神って、ある意味優しかったんだな。70~80ターンで発狂モード突入だから長引くことがないからなぁ。
新2のセルやVの星喰みたく人に近い顔してるラスボス系モンスターが増えたね。デザイナーかディレクターの趣味になったんだろうか
世界樹史上一番戦っててデカブツ
↑ミス。世界樹史上一番戦っててデカブツだなあと思わされた敵。必殺技が実質ただの叩きつけだったり、異様にタフだったり。正直自分は2,3回で倒せた令嬢よりずっと苦戦した。硬いよお前…。
ゾディだと真ヨルムンのシールフレイムに先見術で先行するのがキツかった。うちの三色担当がパラだったら簡単に防げたろうに
外見は、たしかにダサい、横から見ると特に。世界蛇と呼ぶには顔が小さく、体が太く短すぎませんかねえ…。あとやっぱり世界樹のラスボスなんだから、植物(っぽい)モンスターがよかったなあ…。しかしBGMは過去最高によかった! 強さについても、初見殺しも即死も無く、万全の準備で臨めば初見でも勝てる良いラスボスだと思う。
正攻法で殴り合う場合、令嬢さんや過去の裏ボス達と比べて圧倒的に戦いやすいんだが、過去の裏ボス達と殴り合った人は少数派なのかもね。
歴代裏ボスと戦い続けた身としても結構hageたんですが……
歴代裏ボスはパターン把握やパーティ構成,スキル検証なんかで時間かかったが、コイツは比較的サックり倒せた。10hageくらい。
分かりやすく強い!って感じで楽しかったなぁ。ところであれ、尻尾状態の時はタスキ状態なんか知らんが倒せなくてビックリしたわ。
世界樹のラスボスが世界蛇ヨルムンガンドってのは上手いなと思った 安易にニーズヘッグにしなかったのはすき
ニーズヘッグはⅣにいるからなぁ。フェンリルとヘルはまだかの
玉座のデザイン的に令嬢がヘルモチーフなんじゃないかな フェンリルはジャガノってことにすれば揃ってなくもない
そっか蟲くんがニーズヘッグポジか…
真ヨルムンをノーダメで倒そうとしてあと一歩まで行ったんだけど、尻尾の状態だととどめさせないんだな…。恐らくHP1だったコイツに肉弾でとどめを刺す結果に。何回も挑戦した結果がこれとは…悔しい。
毒を使わないのがちょっぴり残念。いやまあファイナルアタックで4ケタ毒吐かれても困るけどさ
デバフ付き雷、全縛り付き炎があるからバステ付き氷も欲しかった。
Xだと正攻法で殴り合えないのは令嬢とワニくらいかと。19種類も職業作った上でどんなパーティでもそれなりに戦えるっていう調整なんだと思ってる。
難易度エキスパ未満なら混乱させてナイトシーカーでたたみかける昼令嬢戦法を流用できる
真ヨルムン弱いとか聞いてたけど普通にクソ強いやん。令嬢みたいに休憩ターン作ってくれ頼む
令嬢は混乱させて処理したけど、混乱は事故率高いので反省してコイツは石化させて処理した。エキスパでも可。
エキスパートで真verをsage。令嬢よりもさっくりいけはしたがこっちのがヒヤヒヤした。あっちは属性の判断ミスと瞬黒の事故さえなければ混乱させるまで安定して粘れるけどこっちはちょっとでも体力減ってると文字通り叩き潰されるからその場その場の対処が命だとわかった。しかし引退ありLV130のヒーローが当たり前のように叩きつぶされた時は笑うしかなかった。というかずっと引きつった笑いしながら戦ってた。
セルや幼子と比べると火力は低く戦いやすいが、十分強いんだよなぁ。ハルピュイアやバーローみたいに比較対象が強すぎるだけかと。
令嬢よりキツイと思ったのは、休憩ターンがないからかなー、混乱か眷属ブーストないとまともに攻撃に移れなかった
↑うちのパーティでは、令嬢より攻めやすかったな。メディックの回復も,アザステガードも,後攻リフレッシュも不要だからな。
令嬢も真ヨルムンも結局はパターン慣れなんじゃないかな。要求されるものも違うし
貫通対策できれば、5n+4ターン目が休憩ポイントになる。
73ターン目にてhage 俺の2時間返してくれ…
ラスボス版はラスボスの面汚しだが、真版は硬く、火力が高く、HPが高いストロングスタイルの強敵。パズルボスも良いがこういう奴のほうが戦ってて楽しいのよね。
新のセル,幼子,魔神 は複数のパターンがあって長期戦でも飽きないが、コイツは同じような事の繰り返しだから飽きる。
メイン火力が報復射撃陣の自パーティ、眼光除き毎ターン攻撃してくれる事にニッコリ
素材から作れる防具がクソ雑魚な事以外は最高に満足でした
ヒロイック(エキスパ)とスタンダードだと強さにかなり違いあるのか?ヒロイックなんだがいつまでたっても旅パで勝てる気がしない
↑高いステータスでのゴリ押しだから、スタンダード補正の影響をモロに受ける(適当)
BGMがかっこよすぎて集中できず1hage
表でくねらせた時にいいタイミングで脚封じ入ってごり押そうとしたら効果終了と共にペンタで600近いダメージかまされてhage。痛い…
↑正しくは「ペダンクルスラム」なのだが、「ペンタなんとか」に見えちゃう
恨みの眼光はなぜかヒールデジャヴで打ち消せる。メインメディなら★でTP15かつ9ターンももつので眼光撃たれる前にかけといてもいいかもしれない
杭なしの方のコイツの行動パターンがイマイチ解析しきれてない。ペダンクルの2ターン後に雷は分かったんだけど、雷→撫で切り→雷とかする時もあるし読めん。シールフレイムは1回しか使わないっぽいけど…
アサルトドライブ+先陣の名誉+ヴァンガードで耐久ガン下げしたLv1素っ裸眷属インペにペダンクルスラムをスケゴで押し付けたら呪いダメで倒せそう。ペダンクルスラムの倍率次第だけど
↑殺戮の波動もくわえいれろー
↑もちろん加えて早速やってみたけど、27000しか返せなかった。というかアサルトドライブがペダンクルスラムに先制したw
スラムは最遅なのでドライブもレジブもチャージショットも先制する。完全防御貫通はしないのでシルルスの大地震よりは早いみたいだけど
レジ袋もアカンのか
ガードラッシュだけは発動タイミンクが「ターン終了時」なのでペダンクル→うねらせた!→ガードラッシュの順に発動する。だからなんやねん。
表ボス版ではあるがペダンクルよりレジメントの方が遅くなることもありました
どうしてもペダンクルをドライブ前に反射したい場合はある程度の反射量減少を呑んでリアガード1で最遅にする必要があるのか。
こいつの技の名前が全然覚えられなくて、全然違う音とかで記憶してたりする
不屈の号令切らさなきゃレベル47とかで勝てるらしい。流石チート姫様や…。
真は半分切ると物理と属性の二択になるのホントつらい
むしゃくしゃした時弱体のほうをボコボコにしてストレス発散してる。すぐ復活するし(ひどい)
令嬢より弱いって聞いたけど絶対嘘だろ、こいつの方が強いって…
↑大雑把に言うと、持久戦だと令嬢さんが強い、短期決戦だとヨルムンガンドが強い傾向だと思う。
昼令嬢は3回目に乱数に救われてsageたけど、真のコイツは真っ当に殴り合った上で1発sage。ここに来てエクスチェンジの高速回復に大いに助けられた。
表初見のとき、行動パターンを把握しようと思って紙に書き出し続けていたら、紙が半分埋まったあたりで撃破してしまった。「これでよかったのだろうか…しっかり準備・対策して勝ちたかった…」という後味の悪い勝ち方をしてしまった。
令嬢よりパターンが煩雑でパズル要素が少ない。これを強いと見るか弱いと見るかはボウケンシャーの立ち回り方次第だ。
令嬢は態勢を建て直しやすいが不浄の光など搦手も多い、こっちは搦手が少ない代わりにひたすら殴ってくるので態勢が建て直しづらいといったところか
そして硬いんですわ…。短期決戦を仕掛ける場合、令嬢は中途半端な火力でも十分速攻撃破できるがコイツは結構ちゃんと考えてパーティ組まないと数ターンで倒すのは難しい。
あれ?ペダンクルスラムのターンにレジメントレイブ使ったらちゃんと敵の攻撃の後に発動したよ?それで真の方討伐出来たんだけど
↑ ペダンクルは中途半端に遅い。シールドアーツよりは早いと言ったところ。
で、チャージショットより遅いくらいだね。世界樹の最速・最遅って結局は強い速度補正だから本当に最遅というわけではないよね。
ゾディショー×2が即死させられるからサブプリにして防御固めて地道に削る戦法に変えてみたら一発でsageれた
…あれ?もしかして尻尾構えてる時って脚封じでペダンクル防いだターンの終わりに強制的に封じ解除されてる?
最初の撃破があんまりに泥沼な終わり方だったので戦術を見直して再度真ヨルムンsage。ペダンクルをいなすのにわざわざフルガードを切る必要が無くて、前列3人ハイド+後列DEFFENCE+バックガードで十分な事に気づいてから一気に楽になった。それと極端な話、HPが半分切るまでは頭も腕も封じなくて問題ない。逆に言えば、特にパラ1枚だと半分切った後はどちらか封じないと厳しい。一枚盾だとどうあがいても運次第でガードを抜けられる。そして抜けてきた攻撃が痛い。
令嬢はただしぶといだけだから(辛辣)
令嬢戦はパターン解析とパーティ考察がメイン。戦闘はおまけ
コイツは苦戦しつつ勝てるから普通に楽しい。
メディ/プリ、プリ/シノ、リパ/メディ、ゾディ/インペ、パラ/ハイで62ターンかけてエキスパ真ヨルムンさん撃破…休養してサブクラス付け直すのが面倒で職被りまくりな耐久パで挑んだがどうにかsageれたぜ
heroic真ヨルムン ヒロ/ドク、リパ/ドク、メディ/レン、ガン/ソド、ゾディ/パラでsage 混乱1回石化2回引いた超運勝ちだったけどパラ&プリスキル無しで勝てたことが本当に嬉しい(ゾディのサブパラは耐久UPのみ修得)
真の方でもアクセサリ等で対策しておくと全く事故らずに倒せたりするけど、そんな小細工必要ねえ!っていう勇敢な冒険者は自由な戦術で殴り合いを楽しんでも良い
令嬢さんと比べて、行動パターンや攻略法が あまり知られていない感じ?
「ラスボスが使う脚依存の全体壊属性攻撃」って絶対あれ意識してるよね
パワープレス:後列耐麻痺パラシノ シールフレイム:残HP30%未満→ペダンクル→シールフレイムまで確定(と思われる)。行動予測しやすい内に一気に削り切る
110Tで撃破したけどペアオーダーのおかげで前衛のTPが全然減らねぇ。スラムで100回復したのは流石に笑う。
エキスパ真ヨルムン、ショー/ブシ・ハイ/ソド・パラ/ハイ・ゾディ/ペリ・ドクトル/シカの旅パ、
↑途中送信…。ついに限界か。令嬢も
↑途中送信何度も本当に申し訳ない、令嬢もディノもsageれたけどさすがにこいつ相手だと硬すぎる・バ火力飛んでくる・こっち脆すぎる、でもう限界か…。
サブ変えても面子は変わらないからサブ変えればショーグンの陣でゴリ押しして勝てそう と言うか旅パで令嬢sageるとかこっちからしたらそれだけでお手本なんや...ワイも頑張って旅パでエンディング迎えなきゃ(使命感)
俺は旅パで楽々全クリできたけど、その旅パというのが超バステ特化シカ3パーティなので果たして旅パで全クリと言っていいのか…汗 ホントにきつかったら見た目だけ引き継いで引退とかするのもありなんやで。真ボス倒すために修行してきた、とかいう設定で。
HEROICな戦闘BGMに燃える。令嬢戦のも悪くはないがこっちのほうが戦いのモチベーションが上がりまくる。
中盤で名前が登場し、その後クリア後までも因縁を持つ相手。3の禍神と同じくらい決着までが長いボス
サブ変えちゃったし石化の香お祈りゲーになっちゃったけどディノゲと令嬢sageた旅パにてなんとかsage記念、本当に嬉しい…。石化が解けないか毎ターンヒヤヒヤ、何が飛んでくるか分からなくて毎ターンヒヤヒヤ。結局行動パターンは把握できなかったし。もう二度と(旅パで)こいつとは戦いたくない
真ヨル相手に眷族セス/パラがブーストディバイドにスマイト追いコークに瞑想香投げに大活躍してくれた 旅パでクリア出来たのも彼のお陰や
ブシ/ソド・ヒロ/ペリ・パラ/ファマ・メディ/プリ・ミス/リパで表クリア。残りHP低いから一閃で倒せるやろ→倒れない、ツバメ返し&アクセルドライブでどうだ→倒れない でやけに硬いなぁって思ったら、こいつ尻尾状態だとどんだけダメージ与えても倒せないのね。まぁそのおかげでペダンクル耐えてからのレジメントで倒すっていう「これぞ世界樹X」っていう倒し方で倒せたからよかったけど。
尻尾はただじっと耐えている!
ほっほっほっほっ。身を想う、尾部の気持ちは、いつ見てもいいものですね。 しかし心配はいりません。お前の体はわが世界樹の幹として、 一生幸せに暮らすことでしょう。ほっほっほっ。(中略)(レジメントレイブ)「ぬわーーっっ!!」
↑ゲマさま、このオオヤマネコの子は?
↑連れ行きなさい。魔物監視院に送ればやがてその可愛さをとりもどすはず。(中略)ほっほっほっほっ。さあ 行きましょう。 数年後...そこには冒険と争いの運命に抗う、オオヤマネコを連れてターミナスブーツを履いたバジリスクとメデューサツリーor冷酷なる貴婦人とブロート兄弟(兄はアンドロによる複製)の一行が!世界樹の迷宮6 大地の花嫁 20XX年発売! ...なんかごめん
↑ブロート兄弟で草 バジリスクの息子かよw
ペダンクルスラムって、倍率365%くらいっぽいね。
旅パでheroic真ヨルムン撃破。長かった...最後あと少しの所で盲目麻痺毒の三連状態異常をシカが決めてくれた。最後にペダンクルから仲間を守ってシールドアーツで倒したペリは主人公のそれだった
固定5人パでheroic完全体61T撃破!!サブのフロントガード・防御号令、霊攻☆と繊弱☆で2刀流シカがギリギリ前衛でも耐えられるのが大きかった。トドメはブースト睡眠投刃から秘策→ディザスター、やっぱりナイトシーカーは最高だぜ…
Ⅳラスボスは倒すべき敵あるがbgmは絶望系。Ⅴラスボスはbgmはヒロイックだがストーリー的に倒すべき敵感は薄かった。こいつは倒すべき敵感もヒロイックなbgmも両立してて燃える。スキル構成的に真っ向から殴り会う形になれるのも良い
ようやく真ヨルを倒して、噂の杭とやらを調べにいってみた。何回か差し込んだり抜いたりしてみてたけど、多分下のほうで滅茶苦茶迷惑してただろうなあ……
↑そんなものあったのか。ググって初めて知った
なんというか・・・平均Lv74.4だったけど回復手段に鼓舞とか陣回復とかのせいか石化がちょいちょい面倒って感じだったなー・・・アレも使ったせいもあるけど
世界樹シリーズのラスボスの中で一番好き。設定も戦闘シチュも怪物的な見た目も何もかも好み
表初見86平均で挑んだら11Tで終わって拍子抜け FOEオレンジオーラだったから適正レベルだと思うけど、毎ターン8k~16kダメ出てて笑った
真ヨルムン火力高すぎて正直令嬢より余裕できついんですけど…プリンセス入れようかなぁ
ギルド名をこれにした人っているのかな。「かの者」とかと被るよりは精神的ダメージは小さいと思うけど。
↑「どっちが本物か、ケリを付けようじゃあねえか」って定番のシチュエーションなのでセーフ
真ヨルムン撃破記念。残り3割切った段階で混乱→石化と立て続けに入ってそのまま押し切れてしまった。序中盤もミスティックの縛り方陣が割と決まってたし、もしかして令嬢よりバステ耐性低いのかな
令嬢より低いというよりも令嬢の耐性がめっちゃ高いという感じだと思う
令嬢はLUC255でこっちはLUC180なんで耐性が同じバステに関してはかかりやすいよ。盲目みたいに令嬢は耐性ないけどこっちは耐性あるってバステはさすがに令嬢の方がかかりやすい
令嬢のようにバフ・デバフを打ち消すでもなく、バステもそこそこ罹りやすく、物理耐性がなく属性弱点があり、火力が高いから盾職も回復職も役割があるという全ての職が無理なく活躍できる要素が詰め込まれた真ヨルさんのバランス大好き
67TでHEROIC初見sage。アムリタII使い切ってほぼガス欠のきわどい勝利だった……
詰め将棋に近い令嬢と、アドリブ重視でとことんガチる真ヨルは好対照
バフデバフ、バステを駆使して受ければ火力はさほどでもない。初心忘るべからずって感じで好き
アイテム無しで150ターン以上かけてsageてきた。パーティはソド/ドク、パラ/ブシ、メディ/ドク、ミス/ドク、プリ/ドク。こいつは攻撃を捌き切る対応力とTPを枯渇させない手段と1以上の攻撃力があれば勝てると思う。
令嬢はまだ楽だったけど真ヨルムンは未だに勝ててない。薄弱の発動ターンが読めないのがキツい…
コイツの属性攻撃は、正面から受けるのが楽だと思う。MDFを上げてさ。
序盤は半固定行動で50%切った辺りから(ペダンクル以外)ランダム行動らしいし真正面からぶつかるのが正解だろうね
↑3 こいつの行動パターンはペダンクルが必ず最後に来る5ターンローテーション。50%切るまではro-teno1ターン目にきたらまず3ターン目にも来る。2ターン目にきたら)
↑ 途中で切れてしまった。2ターン目にきたら次のローテまではこない。50%切ると、ローテの4ターン目にもくるうえに、3,4ターン目に続けて撃ってくることもある。30%以下はまともに戦ったことはないからわからない
以前、夜令嬢をLv65で撃破したが、コイツを忘れてた。ちょっとボコって来る。
防御スケープゴートがめちゃくちゃ相性いいな。シールドマテリアもなかなか有効。
パワープレスの麻痺率が高い
ヨルムンガンド撃破~Lv65
・ヒーロー/シノビ(分身アーツ時々ガードラッシュ)
・プリンス/ガンナー(攻撃防御覇気予防ペアオーダー陽動)
・パラディン/ハイランダー(ラインディバイド型、ブラッドウェポンも使用)
・パラディン/ハイランダー(↑に同じ)
・パラディン/プリンス(バックガード、3色ガード、ペアオーダー)
防御重視で戦えば、さほど強くはなかった。ペアオーダーの都合で3色ガード使ったが、普通に耐えるほうが楽かも。
令嬢さんが85ターン(ショーグン+ヒーロー+残像)なのに対して、ヨルムンガンドは77ターン(ヒーロー+分身)。バフデバフは偉大。
ヒロイック真ヨル戦。居合い、雲隠れ、トリステ、ぶっ刺し、闇怯の煌めき←スケープゴートで回避タンクシノブシを試したのだが、撫で斬りがきつい。 命中率が高く設定されてるのかすぐ落ちる。他はなんとかなりそうなんだけど
↑幻惑の剣舞を追加するとか...?
↑↑知っているかもしれないが、回避率はAGIの影響がでかい。
↑1、↑2 幻惑の剣舞程度の補正じゃ足しにもならん感じっす。雷、メガロダイブ、ペダンクルとかは、シノビのフォースブースト無しでも全弾回避可能。しかし撫で斬りだけはフォースブースト中でも当たってしまうね。猿飛もあるけど、そのターン使ってくるか読まないと駄目だし…
↑スキュレーのアイスシェイブを思い出す。不屈で保険をかけるorピンポイント猿飛を決めるのがよさそうですね。
居合いの構えを犠牲にすれば ピンポイント猿飛が成立しそうではある。
もし令嬢ではなくこっちが昼夜でパターンが変わる仕様だったら、間違い無く「昼ムン」「夜ムン」と呼ばれてた。
表と裏の最終ボスを同一の存在が務めるケースは某ギャルゲDRPGでもあるが、最終的に大きく容姿が変わるあちらと違いこちらは杭が抜けるだけ。
世界樹Xの裏ボスはこいつってことになるのかな。自分はヨルムン1戦目を表ラスボス、令嬢を裏ラスボス、強化ヨルムンを真ラスボスって区別してるが
こいつは裏ボスの後の余興でしょ。技もドロップアイテムも変わらんし
転職しないと裏ボスには勝てなかったが、真ラスボスはどうにかサブクラスと戦術次第で勝てた(ソヒゾフメ)。三人サブプリになって庇護覇気デジャブでガチガチに固め、ソドと分身ヒロが殺戮の盾で殴り倒す。44ターンで決着。
第六階層ポジションのボス撃破後に更にボスがいるのは、DLCの始原の魔神(新2)を除けば、これが初?
スタンダード96でようやくsage、仮にエキスパートで挑んでも勝てる気がしません
↑2 裏ボス撃破後に既知ボスの強化ver.と、という形なら 昼よーこの後の夜よーこ、弱体蟲の後の通常蟲 とかが既出じゃね
↑2 ヒーロー二人でシールドアーツ振り回しとけ
全力verの方はめちゃくちゃ硬い。具体的にはジャガーノートの2倍ぐらい硬い。20ターンを切れる気がしないけど、低ターン討伐で競い合ったりしたら楽しそう。
↑3 強化ヨルムンは令嬢さん撃破後じゃないと戦えないけど、通常蟲や夜幼子はその気になれば(or知っていれば)弱体や昼幼子をスキップして戦えるから微妙に違くない?
↑気にするな
HEROICの本気版、最初に戦った時とは段違いに強い!
あれをどう打ち破るか… 令嬢の時と同じく地道にトライ&エラーをやり続けるしかないか…
↑×8 (スタンダード96で~)それは1回目(杭あり)と2回目(杭無し)、どちらの方ですか?
↑お恥ずかしいですが杭ありです…やわやわ火力パだったのでペダンクルで最初四人吹き飛びました…
杭無し版の話になるが、
メガロダイブ(?技)のスタン対策にスタンシール、恨みの眼光(頭技)の石化対策に石鶏の飾り、パワーブレス(頭技)の麻痺対策に巨球の首飾り、どれで行けばいいのか……
いずれも動けなくなる状態異常だけど、装備したアクセサリで防げるもの以外は、ドクトルマグス(II)の巫術:結界、
プリンス/プリンセス(III)の予防の号令と不屈の号令、リーパー(V)の霊魂固着や瘴気の防壁、で何とかするしかないのか…
HEROICの杭無し、10戦目103ターンにて、ようやく撃破!
パーティ編成はリーパー(サブ:シノビ)、ブシドー(サブ:インペリアル)、パラディン(サブ:ハイランダー)、
メディック(サブ:プリンス/プリンセス)、プリンス/プリンセス(サブ:メディック)でした。令嬢よりも植林回数は少なくかったけど、撃破するまでの間、緊張してた!
選択ミス(属性攻撃に対して読みを外す等)で、全滅しないかどうかで。
basicで真とワニに連敗続きで、とうとうstandardで戦ったら今まで苦戦してたのが虚しくなる位アッサリ勝てた……。つーか、難易度1つ下げただけでこの差ならheroicはどんだけ強いの?そして それに嬉々として挑める猛者の方々は鍛えられ過ぎじゃない?
あらかじめ攻略情報を見ていたとはいえ、初見で真ヨルムンの攻撃を最後まで耐え抜いたパラハイとプリシノの防衛陣には頭が上がりません。
↑↑敵の強さはpicnic<basic<expert=heroicですぞ。heroicは難易度下げたり周回したりでアイテムや経験値を楽に稼げないだけで、敵の強さはexpertと同じ
↑知らなかった…… あとpicnicと間違えてました、お恥ずかしい。とりあえず、basicでの撃破を目標に頑張ります。
ジト目がなんかかわいい、実際は鬼のような形相してるかもしれないが
↑ブ〇ートと間違えた、すまんな、またボコられてくれ
↑ヨルムンさんも割とジト目感あるし...
初回ヨルムン撃破! → エンディング後データをセーブ → バックログ白紙 → 俺ガックリ…。
初回ヨルムン撃破! → 姫帰還!! → 姫「それで?」「それで?」「ふぅ…(ため息)」 → ギルメン「(こういうところは変わらないなぁ…)」
真ヨルは令嬢より楽というか自由度が高いというのが正しい気がする。強さの方向性が違うとも言うか。
パワープレスとシールフレイムが解禁されるタイミングはペダン発動前のHPを参照にしてるっぽい?ペダン発動後寝返りうった際にシールドフレアやレジメントレイブでHP50%以下にしてもその後の4ターン一度もパワープレス使ってこなかった。ターン数とも関係してたり乱数的なのだったらただの勘違いかもしれないが…
バ火力速攻PTで令嬢ハメ頃したから単純に硬くて強いこっちの方が苦戦したな。というか攻撃一発一発が痛すぎる・・・盾役いないとペダンはおろかダイブですら致命的威力だ
運ゲーが成功する前提なら硬さ≒難易度だもんな
コメント