茶杓

ちゃしゃく

茶を点てる際、茶入)から、抹茶〈未〉をすくうためのさじ。
多くは竹製。節の位置によって分類される。
竹の茶杓は茶人が自ら削ったものもあり、作者の人格を表すものとして重要視されている。

古く中国では、象牙や金属などでできていた。

真行草

茶杓象牙の茶杓・竹茶杓の節のないもの
節が根元にある
節が中央にある

茶杓のみどころ

櫂先(かいさき)  抹茶をすくう部分
節  竹の節部分
切止  末端部分
折だめ  櫂先が曲がり始めるところ
腰  節の表裏がなすみどころ
追取(おっとり)  茶杓を持った時、親指が当たる部分


保存

茶杓は筒にいれて保管する。
筒は基本的には茶杓と同じ材質でできていて、銘は筒の表面に書かれる。


最終更新:2010年11月15日 00:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。