「信長の野望・覇王伝」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

信長の野望・覇王伝」(2019/03/27 (水) 21:43:14) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#right(){[[前のゲーム>信長の野望 天翔記]] | [[次のゲーム>ノンタンといっしょ くるくるぱずる]]} クリア条件:EDを見る(どちらでも可、シナリオ・大名は任意) 開始時間:2019/03/21(木) 20:40:36.61 終了時間:2019/03/26(火) 21:42:17.81 参加人数:1 |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:発売元|CENTER:光栄| |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:発売日|CENTER:1993/12/09| |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:価格|CENTER:12,800円| |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:容量|CENTER:16Mbit| |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:その他|CENTER:スーファミマウス対応| 光栄の代表作「信長の野望」シリーズの一つ。 城を全部自軍のものにするか、征夷大将軍となって他の大名を全て従属させるとクリアとなる。 どちらの方法で統一したかによってEDも変わる。 拠点が国別から城別に変更になったり、戦闘では士気や向きの概念が入ったりと、[[太閤立志伝]]のシステムが一部取り入れられており、今までの信長の野望とは少し違ったものになっている。 太閤立志伝をプレイしていれば入り込みやすいかもしれない。 同盟は対等同盟だけでなく、従属させる同盟ができるようになった。 ただし足利家は絶対従属しないので、足利家だけは滅ぼさなければならない。 朝廷との交渉もでき、他国との同盟がしやすくなる勅状を発行してもらったり、官位の受領ができる。 最高位の官位が征夷大将軍である。 城で登用できる兵士は貫高の値までとなっている。 城を取ったら開墾して貫高を上げなければ兵士を集められない。 貫高の最高値は城によって違い、城を大きくしても貫高の最高値は増えない。 「治」は治水度ではなく治安の良さ。低いと税収等が下がるので注意。 金山・銀山、鉄砲生産地、城下町は特定の城にしかない。 大名の隠居が可能になった。 年齢の高い大名にはありがたい。 行動には「気合」が必要。毎月回復する。 武将に行動させると「勲功」が溜まっていき、これが高くなると気合の回復力が落ちたり、能力発揮できなくなっていく。 論功行賞で武将の勲功を下げることが可能。大名の気合を10消費する。 |恩給|知行地を与える。与えた分だけ収入が減る。| |恩賞|家宝を与える。価値の高いものほど効果が高い。| |報奨|金を与える。| |官位|大名よりも下の官位を与える。武将一人につき一度しか実行できない。| |感状|感謝状を与える。発行できる枚数は大名の政治力に依存。| |一字|大名の名前から一文字を与える。武将一人につき一度しか実行できない。| それほど難易度は高くない。 ただし、城の数が110と非常に多いので時間がかかる。 征夷大将軍になるにしても朝廷に大量の献金をしなくてはならず、お金を集めるのに時間がかかる。
#right(){[[前のゲーム>信長の野望 天翔記]] | [[次のゲーム>ノンタンといっしょ くるくるぱずる]]} クリア条件:EDを見る(どちらでも可、シナリオ・大名は任意) 開始時間:2019/03/21(木) 20:40:36.61 終了時間:2019/03/26(火) 21:42:17.81 参加人数:1 |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:発売元|CENTER:光栄| |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:発売日|CENTER:1993/12/09| |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:価格|CENTER:12,800円| |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:容量|CENTER:16Mbit| |BGCOLOR(SLATEGRAY):COLOR(WHITE):CENTER:その他|CENTER:スーファミマウス対応| 光栄の代表作「信長の野望」シリーズの一つ。 城を全部自軍のものにするか、征夷大将軍となって他の大名を全て従属させるとクリアとなる。 どちらの方法で統一したかによってEDも変わる。 拠点が国別から城別に変更になったり、戦闘では士気や向きの概念が入ったりと、[[太閤立志伝]]のシステムが一部取り入れられており、今までの信長の野望とは少し違ったものになっている。 太閤立志伝をプレイしていれば入り込みやすいかもしれない。 同盟は対等同盟だけでなく、従属させる同盟ができるようになった。 ただし足利家は絶対従属しないので、足利家だけは滅ぼさなければならない。 朝廷との交渉もでき、他国との同盟がしやすくなる勅状を発行してもらったり、官位の受領ができる。 最高位の官位が征夷大将軍である。 城で登用できる兵士は貫高の値までとなっている。 城を取ったら開墾して貫高を上げなければ兵士を集められない。 貫高の最高値は城によって違い、城を大きくしても貫高の最高値は増えない。 「治」は治水度ではなく治安の良さ。低いと税収等が下がるので注意。 金山・銀山、鉄砲生産地、城下町は特定の城にしかない。 大名の隠居が可能になった。 年齢の高い大名にはありがたい。 行動には「気合」が必要。毎月回復する。 武将に行動させると「勲功」が溜まっていき、これが高くなると気合の回復力が落ちたり、能力発揮できなくなっていく。 論功行賞で武将の勲功を下げることが可能。大名の気合を10消費する。 |恩給|知行地を与える。与えた分だけ収入が減る。| |恩賞|家宝を与える。価値の高いものほど効果が高い。| |報奨|金を与える。| |官位|大名よりも下の官位を与える。武将一人につき一度しか実行できない。| |感状|感謝状を与える。発行できる枚数は大名の政治力に依存。| |一字|大名の名前から一文字を与える。武将一人につき一度しか実行できない。| それほど難易度は高くない。 ただし、城の数が110と非常に多いので時間がかかる。 征夷大将軍になるにしても朝廷に大量の献金をしなくてはならず、お金を集めるのに時間がかかる。 ---- 制覇家評定 #ref(制覇家.png)#ref(鉄砲.png) 昌幸「我が城の貫高は80だ。それ以上の米は要らん。米を80残して売ってまいれ」 雪村「さすがは殿、商売も上手にござりまするな」 昌幸「あと鉄砲も全部売れ。たった4丁では戦にも使えん。今なら高く売れるからな」 信之「先立つものは金というわけですな」 #ref(徴兵.png)#ref(訓練.png) 昌幸「徴兵できるのは貫高の数値までだ。だから兵を80にしろ」 雪村「そんなに雇ったら金が無くなりますぞ?」 昌幸「金など他の城から奪えばよい。それよりも訓練だ。得物も扱えん雑兵では話にならん」 信之「この人数では、全員でやる必要がありそうですな」 #ref(感状.png)#ref(軍評定.png) 昌幸「訓練ご苦労。ではさっそく論功するぞ。皆に感状を送る」 雪村「これは……『かんじょう』と書いた紙切れ……」 昌幸「金がないんだから仕方あるまい。それでは出撃だ。わし一人で全軍を率いる」 信之「全軍ですか?それではこの城の守りが……」 昌幸「こんな金も米も鉄砲もない城を奪いに来る阿呆はおらん」 雪村「なるほど……それで金を使いきったわけですか」 昌幸「では留守を頼むぞ。くれぐれも内政なんかするなよ、また論功するの面倒だからな」 信之「……。どうしてこうなったとしか言えませんな」 #ref(東北蝦夷.png)#ref(武田.png) 論功が面倒なので、一人で敵軍を蹴散らして行く昌幸。(兵補充と訓練は部下任せ) 日本海沿いを蝦夷まで進撃し、太平洋沿いを南下して関東へ。 北条家にケンカを売ったら武田家に同盟を破棄される。 あいつら同盟してやがったな!知ってたけど! #ref(勝頼.png)#ref(家康.png) 信玄公のいない武田家などに未練はない。遠慮なく滅ぼす。 宿命のライバル(となる予定)の徳川家と対決。 徳川家と戦っていたら信長が援軍を送ってきた。そりゃそうだ。 というわけで、徳川家と片をつけたら織田家との戦いに突入。 #ref(畿内.png)#ref(信長.png) 中国地方まで進撃していた織田軍を駆逐し、四国でとどめ。 名だたる武将も大半は斬首。どいつもこいつも野望高くて裏切りそうだし。 #ref(中国.png)#ref(長宗我部.png) なぜか長宗我部家が毛利家を破って九州まで進撃していた。 毛利家とは友好度が高いので仲良くしても良かったが、 残念ながらこのゲームには脅迫コマンドがないので滅ぼすしかない。 #ref(宗麟.png)#ref(勢力.png) 九州では大友家と島津家だけが生き残って対立していた。 両方まとめて相手してたら大友宗麟が寿命で死亡。 後継者は島津軍の捕虜となっており、大友家の捕虜であった島津義虎が後を継ぎ、残り2勢力が両方とも島津家になるという珍事発生。 #ref(ED.gif) 両島津家とも滅ぼし、天下統一。 109の城を攻めたので109カ月かかったなあ。 この時代にあったかどうかは不明だが、ガッツポーズで締め。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー