「中核の分解」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

中核の分解」(2009/08/27 (木) 23:51:04) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*中核部分の分解 &small(){[[../>分解]]} &blankimg(heart01.jpg,width=120,height=90) Ruputerのコアの部分の分解。 今までとはワケが違うので要注意。 難度が高く、分解の経験が浅いならば絶対にやらないほうが良い。 精神統一してから、どうぞ。 #contents(fromhere=true) ----- ***( 1 ):黒いガード &blankimg(heart02.jpg,width=120,height=90) 一番上の黒いガード部分は特に何に固定されているというわけではなく、 持ち上げると分離できる。 &blankimg(heart03.jpg,width=120,height=90) なかなか持ち上がらないときは、 写真の部分に精密マイナスドライバーを軽く差し込み、テコで持ち上げる。 &blankimg(heart04.jpg,width=120,height=90) この黒いガードに突き刺さっているバネは、外れてくる。 跳ねてどこかに行ったら最悪だ。注意しておこう。 &blankimg(heart05.jpg,width=120,height=90) ボタン電池が見える。何のための電池だろうか? &blankimg(heart06.jpg,width=120,height=90)&blankimg(heart07.jpg,width=120,height=90) 電池部分だけ拡大(左/右) ***( 2-a ):赤外線 &blankimg(heart08.jpg,width=120,height=90) 次の基板も同様の手順でわりかし簡単に分離できる。 &blankimg(heart09.jpg,width=120,height=90) 基板 &blankimg(heart10.jpg,width=120,height=90) 赤外線を発射する箇所が見える。 ***( 2-b ):黒いガードその2 &blankimg(heart11.jpg,width=120,height=90) すでに嫌な予感がしているかもしれないが、 &blankimg(heart13.jpg,width=120,height=90) この部分と &blankimg(heart12.jpg,width=120,height=90) これらの金のバネ(?)x4x2 は、 他とつながっていないため、 &blankimg(heart14.jpg,width=120,height=90) 簡単に外れてくる。 ウッカリなくさないようにしよう。 ***( 3 ):中枢 &blankimg(heart15.jpg,width=120,height=90) 今までのようには分離できない。 四方を黒い支え棒で留めてある。 マイナスドライバーを軽く(!)差し込み、 決して一方に偏らないように、四方を均等に、 少しずつ、少しずつ・・テコで持ち上げて外す・・と写真の状態になる。 &blankimg(heart16.jpg,width=120,height=90) 黒いガードその2の裏側を拡大 &blankimg(heart17.jpg,width=120,height=90)&blankimg(heart18.jpg,width=120,height=90) 基板(全体/立体) &blankimg(heart19.jpg,width=60,height=45)&blankimg(heart20.jpg,width=60,height=45) &blankimg(heart21.jpg,width=60,height=45)&blankimg(heart22.jpg,width=60,height=45) 基板詳細(前の写真を基準に、上列:左上・右上 下列:左下・右下 の順番) ***( 4 ):さらに進む &blankimg(heart23.jpg,width=120,height=90) 基板は( 3 )と同様の要領で、少し簡単に外すことができる。 &blankimg(heart24.jpg,width=120,height=90) ( 3 )の基板の裏 &blankimg(heart25.jpg,width=120,height=90) この分解の際、こんなゴムの部品が外れるかもしれない。 焦る必要はなく、黒い側が基板側だ。4箇所、[[端に嵌めてあった>http://www35.atwiki.jp/rupt?cmd=upload&act=open&pageid=73&file=heart17.jpg]]だけ。 &blankimg(heart26.jpg,width=120,height=90) フレキシブル・ケーブルが見える・・・最深部は近い。 &blankimg(heart27.jpg,width=120,height=90) 少し奥をのぞいてみると。 ***( 5 ):黒いガードその3 &blankimg(heart28.jpg,width=120,height=90) ( 3 ) と同じ要領だが、刺さっている柱の位置が今までと違う。 フレキを傷めるとヤバイので慎重に外すと写真のようになる &blankimg(heart29.jpg,width=120,height=90) 上から見た写真 &blankimg(heart30.jpg,width=120,height=90) 何か白い紙のようなものが直立しているのが分かる。 これはゴミではない。 組み立てる際、 上部とのかみ合わせの関係でこの白い物体の位置が重要になる。 かみ合っていないのに、無理して押し込まないこと。 先ほどの[[この写真>http://www35.atwiki.jp/rupt?cmd=upload&act=open&pageid=73&file=heart26.jpg]]の位置に正確に収める。 ***( 6 ):液晶・最深部 &blankimg(heart31.jpg,width=120,height=90) 最後は液晶側から持ち上げて外す。するとここまで分解できる。 &blankimg(heart32.jpg,width=120,height=90) 液晶 &blankimg(heart33.jpg,width=120,height=90) ここまでくれば、ジャンクRuputerから液晶の移植を行うことも可能かもしれない。 ***( 終 ) &blankimg(final.jpg,width=120,height=90) 今までを逆に辿り、組み立てて終了。お疲れ様。 ***追記:組み立ての際に 書き忘れていたが、組み立てる際には、 液晶面の指紋と汚れ・外枠の液晶ガードの内側についた指紋と汚れ を眼鏡拭きなどで拭きとっておかないと、組み立てた後で後悔することになる。 -----
*中核部分の分解 &small(){[[../>分解]]} &blankimg(heart01.jpg,width=120,height=90) Ruputerのコアの部分の分解。 今までとはワケが違うので要注意。 難度が高く、分解の経験が浅いならば絶対にやらないほうが良い。 精神統一してから、どうぞ。 #contents(fromhere=true) ----- ***( 1 ):黒いガード &blankimg(heart02.jpg,width=120,height=90) 一番上の黒いガード部分は特に何に固定されているというわけではなく、 持ち上げると分離できる。 &blankimg(heart03.jpg,width=120,height=90) なかなか持ち上がらないときは、 写真の部分に精密マイナスドライバーを軽く差し込み、テコで持ち上げる。 &blankimg(heart04.jpg,width=120,height=90) この黒いガードに突き刺さっているバネは、外れてくる。 跳ねてどこかに行ったら最悪だ。注意しておこう。 &blankimg(heart05.jpg,width=120,height=90) ボタン電池が見える。何のための電池だろうか? &blankimg(heart06.jpg,width=120,height=90)&blankimg(heart07.jpg,width=120,height=90) 電池部分だけ拡大(左/右) ***( 2-a ):赤外線 &blankimg(heart08.jpg,width=120,height=90) 次の基板も同様の手順でわりかし簡単に分離できる。 &blankimg(heart09.jpg,width=120,height=90) 基板 &blankimg(heart10.jpg,width=120,height=90) 赤外線を発射する箇所が見える。 ***( 2-b ):黒いガードその2 &blankimg(heart11.jpg,width=120,height=90) すでに嫌な予感がしているかもしれないが、 &blankimg(heart13.jpg,width=120,height=90) この部分と &blankimg(heart12.jpg,width=120,height=90) これらの金のバネ(?)x4x2 は、 他とつながっていないため、 &blankimg(heart14.jpg,width=120,height=90) 簡単に外れてくる。 ウッカリなくさないようにしよう。 ***( 3 ):中枢 &blankimg(heart15.jpg,width=120,height=90) 今までのようには分離できない。 四方を黒い支え棒で留めてある。 マイナスドライバーを軽く(!)差し込み、 決して一方に偏らないように、四方を均等に、 少しずつ、少しずつ・・テコで持ち上げて外す・・と写真の状態になる。 &blankimg(heart16.jpg,width=120,height=90) 黒いガードその2の裏側を拡大 &blankimg(heart17.jpg,width=120,height=90)&blankimg(heart18.jpg,width=120,height=90) 基板(全体/立体) &blankimg(heart19.jpg,width=60,height=45)&blankimg(heart20.jpg,width=60,height=45) &blankimg(heart21.jpg,width=60,height=45)&blankimg(heart22.jpg,width=60,height=45) 基板詳細(前の写真を基準に、上列:左上・右上 下列:左下・右下 の順番) ***( 4 ):さらに進む &blankimg(heart23.jpg,width=120,height=90) 基板は( 3 )と同様の要領で、少し簡単に外すことができる。 &blankimg(heart24.jpg,width=120,height=90) ( 3 )の基板の裏 &blankimg(heart25.jpg,width=120,height=90) この分解の際、こんなゴムの部品が外れるかもしれない。 焦る必要はなく、黒い側が基板側だ。4箇所、[[端に嵌めてあった>http://www35.atwiki.jp/rupt?cmd=upload&act=open&pageid=73&file=heart17.jpg]]だけ。 &blankimg(heart26.jpg,width=120,height=90) フレキシブル・ケーブルが見える・・・最深部は近い。 &blankimg(heart27.jpg,width=120,height=90) 少し奥をのぞいてみると。 ***( 5 ):黒いガードその3 &blankimg(heart28.jpg,width=120,height=90) ( 3 ) と同じ要領だが、刺さっている柱の位置が今までと違う。 フレキを傷めるとヤバイので慎重に外すと写真のようになる &blankimg(heart29.jpg,width=120,height=90) 上から見た写真 &blankimg(heart30.jpg,width=120,height=90) 何か白い紙のようなものが直立しているのが分かる。 これはゴミではない。 組み立てる際、 上部とのかみ合わせの関係でこの白い物体の位置が重要になる。 かみ合っていないのに、無理して押し込まないこと。 先ほどの[[この写真>http://www35.atwiki.jp/rupt?cmd=upload&act=open&pageid=73&file=heart26.jpg]]の位置に正確に収める。 ***( 6 ):液晶・最深部 &blankimg(heart31.jpg,width=120,height=90) 最後は液晶側から持ち上げて外す。するとここまで分解できる。 &blankimg(heart32.jpg,width=120,height=90) 液晶 &blankimg(heart33.jpg,width=120,height=90) ここまでくれば、ジャンクRuputerから液晶の移植を行うことも可能かもしれない。 ***( 終 ) &blankimg(final.jpg,width=120,height=90) 今までを逆に辿り、組み立てて終了。お疲れ様。 ***追記:組み立ての際に 書き忘れていたが、組み立てる際には、 液晶面の指紋と汚れ・外枠の液晶ガードの内側についた指紋と汚れ を眼鏡拭きなどで拭きとっておかないと、組み立てた後で後悔することになる。 &small(){(もっとも、そもそも素手で分解するべきでないのは言うまでもない。錆びるぞ)} -----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: