「IrOBEX Reader」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

IrOBEX Reader」(2018/05/25 (金) 21:09:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*IrOBEX Reader &small(){[[../>ユーティリティ]]} |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア名|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){IrOBEX Reader}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(obex01.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):現Version|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){1.10}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):作者(敬称略)|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){STEAR}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):配布元|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){[[STEAR homepage>http://stear.c.ooco.jp/ruputer/indx.htm]]}|CENTER:BGCOLOR(#FFFFFF):-| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア形態|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){フリーソフト}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソース|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){公開/C+ASM}|~| **概要 IrDAを利用しLinuxZaurus(以下リナザウ)からファイルを赤外線受信するソフト。 通常Ruputerとリナザウでは赤外線通信はできないが、これはそれを可能にする。 ただしRuputerへの送信のみ。Ruputerからの送信は無理だぞ。 それでもチョットしたテキストファイルを出先で転送したり使い道は無限大! 現行リナザウユーザの方には特にオススメだ。 また、最新版(1.10)では Windows Mobile 5 機種との通信も一部可能になったそうだ。 しかし、こちらは機種依存が激しいらしい。通信できたらラッキーというところ。 同OSの機種を持っている方は試しにやってみてはどうだろうか。 **もう少し詳しく ***リナザウとの通信手順 使い方の手順は以下のとおり。 ・&bold(){1:RuputerにIrOBEX Readerを導入} &image(obex07.gif) 実行ファイル『obexread.exf』を好みの場所へインストール //分かりにくかったので後から追加(ゆえに07) ・&bold(){2:リナザウでファイルを準備} &image(obex02.gif) 今回は test.txt というテキストファイルを用意した。 ・&bold(){3:Ruputerとリナザウの赤外線ポートを密接させる} 距離はあまりあけないほうがよい。ほとんど隣接でOK。 ・&bold(){4:リナザウを赤外線送信状態にする} &image(obex03.gif) ・&bold(){5:Ruputer側でIrOBEX Readerを起動する} ・&bold(){6:通信中 Ruputer <- リナザウ} &image(obex04.jpg) 通信成功した場合はRuputerの画面に成功の表示が出る。 ・&bold(){7:何かキーを押すとIrOBEX Readerから抜ける} &image(obex05.gif) ・&bold(){8:ウマー} &image(obex06.gif) ***Tip 上記の使い方ではIrOBEX Readerのexfのあるディレクトリでしか受信できない。 しかしEasyLauncherと組み合わせることで好きな位置で受信できるようになる。 EasyLauncherの設定へ行き、obexread.exfを『ダイレクト』で登録してみよう。 後は標準ファイラーにて受信したいディレクトリでそれを起動すればよい。 ---- (スクリーンショット情報) 01,04:canon ixy pc1150 02,03:Linux Zaurus SL-C1000(mod) + 標準キャプチャ / + ZEditor v3.5.4 05,06,07:RuputerPRO + 画面キャプチャ(rupcaptu) ver1.00 -----
*IrOBEX Reader &small(){[[../>ユーティリティ]]} |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア名|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){IrOBEX Reader}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(obex01.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):現Version|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){1.10}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):作者(敬称略)|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){STEAR}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):配布元|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){[[STEAR homepage>http://stear.c.ooco.jp/ruputer/indx.htm]]}|CENTER:BGCOLOR(#FFFFFF):-| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア形態|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){フリーソフト}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソース|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){公開/C+ASM}|~| **概要 IrDAを利用しLinuxZaurus(以下リナザウ)からファイルを赤外線受信するソフト。 通常Ruputerとリナザウでは赤外線通信はできないが、これはそれを可能にする。 ただしRuputerへの送信のみ。Ruputerからの送信は無理だぞ。 それでもチョットしたテキストファイルを出先で転送したり使い道は無限大! 現行リナザウユーザの方には特にオススメだ。 また、最新版(1.10)では Windows Mobile 5 機種との通信も一部可能になったそうだ。 しかし、こちらは機種依存が激しいらしい。通信できたらラッキーというところ。 同OSの機種を持っている方は試しにやってみてはどうだろうか。 **もう少し詳しく ***リナザウとの通信手順 使い方の手順は以下のとおり。 ・&bold(){1:RuputerにIrOBEX Readerを導入} &image(obex07.gif) 実行ファイル「obexread.exf」を好みの場所へインストール //分かりにくかったので後から追加(ゆえに07) ・&bold(){2:リナザウでファイルを準備} &image(obex02.gif) 今回は test.txt というテキストファイルを用意した。 ・&bold(){3:Ruputerとリナザウの赤外線ポートを密接させる} 距離はあまりあけないほうがよい。ほとんど隣接でOK。 ・&bold(){4:リナザウを赤外線送信状態にする} &image(obex03.gif) ・&bold(){5:Ruputer側でIrOBEX Readerを起動する} ・&bold(){6:通信中 Ruputer <- リナザウ} &image(obex04.jpg) 通信成功した場合はRuputerの画面に成功の表示が出る。 ・&bold(){7:何かキーを押すとIrOBEX Readerから抜ける} &image(obex05.gif) ・&bold(){8:ウマー} &image(obex06.gif) ***Tip 上記の使い方ではIrOBEX Readerのexfのあるディレクトリでしか受信できない。 しかしEasyLauncherと組み合わせることで好きな位置で受信できるようになる。 EasyLauncherの設定へ行き、obexread.exfを「ダイレクト」で登録してみよう。 後は標準ファイラーにて受信したいディレクトリでそれを起動すればよい。 ---- (スクリーンショット情報) 01,04:canon ixy pc1150 02,03:Linux Zaurus SL-C1000(mod) + 標準キャプチャ / + ZEditor v3.5.4 05,06,07:RuputerPRO + 画面キャプチャ(rupcaptu) ver1.00 -----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: