「逆ポーランド電卓」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

逆ポーランド電卓」(2010/04/26 (月) 20:43:42) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*逆ポーランド電卓 &small(){[[../>ユーティリティ]]} |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア名|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){逆ポーランド電卓}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(po01.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):現Version|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){?}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):作者(敬称略)|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){平井 進}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):配布元&br()<転載中>|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){[[転載所>https://www35.atwiki.jp/rupt/pages/62.html#id_27fabb8e]]}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(po02.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア形態|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){フリー}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソース|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){非公開}|~| **紹介 逆ポーランド記法の方式で計算する電卓。 まず『スタック』に数値を放りこみ、それを上から取り出しながら演算する。 起動直後は表記が科学表記になっており一般人には分かりづらいだろう。 メニューから設定に入ると表記を選べる。Fか16進を選ぶと分かりやすくなる。 スタックを空にする(つまりクリアする)には、メニュー -> スタック -> all clear。 「逆ポーランドじゃなきゃ駄目ッ!」という人にオススメのソフトだ。 ---- (スクリーンショット情報) 全:Aurex2 RC4 + WinShot 1.53a -----
*逆ポーランド電卓 &small(){[[../>ユーティリティ]]} |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア名|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){逆ポーランド電卓}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(po01.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):現Version|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){?}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):作者(敬称略)|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){平井 進}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):配布元&br()<転載中>|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){[[転載所>https://www35.atwiki.jp/rupt/pages/62.html#id_27fabb8e]]}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(po02.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア形態|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){フリー}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソース|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){非公開}|~| **紹介 逆ポーランド記法の方式で計算する電卓。 まず「スタック」に数値を放りこみ、それを上から取り出しながら演算する。 起動直後は表記が科学表記になっており一般人には分かりづらいだろう。 メニューから設定に入ると表記を選べる。Fか16進を選ぶと分かりやすくなる。 スタックを空にする(つまりクリアする)には、メニュー -> スタック -> all clear。 「逆ポーランドじゃなきゃ駄目ッ!」という人にオススメのソフトだ。 ---- (スクリーンショット情報) 全:Aurex2 RC4 + WinShot 1.53a -----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: