「数式計算機」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

数式計算機」(2010/04/22 (木) 20:17:58) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*数式計算機 |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア名|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){数式計算機}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(sushi01.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):現Version|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){0.30}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):作者(敬称略)|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){たろサ}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):配布元|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){[[らぴゅーとぴあウェブ>http://homepage2.nifty.com/minao/]]}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(sushi02.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア形態|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){フリーソフトウェア}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソース|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){公開/C}|~| **紹介 簡易な関数計算機。予め作っておいた式を利用することもできる。 詳しい仕様は付属excalc.txtを読んでほしい。ここでは基本的な点をまとめておく。 インストールに関して。インストールの手順は以下のとおり。 1/2:EXCALC.EXF・EXCALC.ECAを同一ディレクトリに転送する 2/2:EXCALC.KEYをSYSTEMフォルダ直下に転送する 普通にEXCALC.EXFを起動するとEXCALC.ECAを読みに行くが、 ECAファイルの拡張子連動にも対応している。こちらがオススメ。 Ruputerでの入力は面倒だ。よく使う式を登録しておけばよいのではないだろうか。 ---- (スクリーンショット情報) 全:Aurex2 RC4 + WinShot ver1.53a -----
*数式計算機 &small(){[[../>ユーティリティ]]} |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア名|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){数式計算機}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(sushi01.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):現Version|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){0.30}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):作者(敬称略)|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){たろサ}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):配布元|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){[[らぴゅーとぴあウェブ>https://img.atwikiimg.com/www35.atwiki.jp/rupt/attach/181/1655/excal030.lzh]]}|BGCOLOR(#FFFFFF):&image(sushi02.gif)| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソフトウェア形態|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){フリーソフトウェア}|~| |CENTER:BGCOLOR(#FFEFD5):ソース|CENTER:BGCOLOR(#F0FFFF):&bold(){公開/C}|~| **紹介 簡易な関数計算機。予め作っておいた式を利用することもできる。 詳しい仕様は付属excalc.txtを読んでほしい。ここでは基本的な点をまとめておく。 インストールに関して。インストールの手順は以下のとおり。 1/2:EXCALC.EXF・EXCALC.ECAを同一ディレクトリに転送する 2/2:EXCALC.KEYをSYSTEMフォルダ直下に転送する 普通にEXCALC.EXFを起動するとEXCALC.ECAを読みに行くが、 ECAファイルの拡張子連動にも対応している。こちらがオススメ。 Ruputerでの入力は面倒だ。よく使う式を登録しておけばよいのではないだろうか。 ---- (スクリーンショット情報) 全:Aurex2 RC4 + WinShot ver1.53a -----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: