「Planechaseルール概要」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Planechaseルール概要」(2009/09/06 (日) 19:38:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Planechaseルール概要 ■新要素 ・「プレイン」カード 「次元」を表す、土地に似たイラストのカード。 ・「プラナーダイス」 「プレインズウォーカー」、「カオス」の二つの面を持つ六面ダイス。残りの4面はブランク(何も印がない)。 ■「プレインカード」 ・場には出ない。パーマネントでもない。ただし表向きになっている「プレイン」の能力は場に影響する。 ・自分のターンであるプレイヤーは表向きになっている「プレイン」をコントロールする。(当然「あなた」はコントローラーを指す) ■「プラナーダイス」 ・「自分のターン」で「ソーサリータイミング」であれば「プラナーダイス」を一回振ることができる。(振るアクションはスタックを用いない) ・好きなだけダイスを振ることもできるが、既に同一ターン中に「プラナーダイス」を振っているなら、振った回数と同じ数の無色マナを払う必要がある。(二回目なら1マナ、三回目なら2マナ、・・) ■「プラナーダイス」の面の持つ効果 ・「プレインズウォーカー」面 この面が出たとき、「プレイン」の持つ(カードには書かれていない暗黙の)能力が誘発し、現在表向きになっている「プレイン」はその「プレインデッキ」の下に置かれる。その後、あなたは自分の「プレインデッキ」の一番上のカードを表向きにする。(誘発なのでスタックで対応できます) この動作を、「プレインズウォーク」(次元渡り)と呼ぶ。「プレイン」の中には「プレインズウォーク」で誘発する能力を持つものもある。(この能力はゲームの最初に「プレイン」を表向きにしたときには誘発しないので注意。) ・「カオス」面 多くの「プレイン」は、この面が出た時に能力を誘発する。 ・「ブランク」面 何も起こらない。
*Planechaseルール概要 ■新要素 ・「プレイン」カード 「次元」を表す、土地に似たイラストのカード。 ・「プラナーダイス」 「プレインズウォーカー」、「カオス」の二つの面を持つ六面ダイス。残りの4面はブランク(何も印がない)。 ■「プレインカード」 ・場には出ない。パーマネントでもない。ただし表向きになっている「プレイン」の能力は場に影響する。 ・自分のターンであるプレイヤーは表向きになっている「プレイン」をコントロールする。(当然「あなた」はコントローラーを指す) ■「プラナーダイス」 ・「自分のターン」で「ソーサリータイミング」であれば「プラナーダイス」を一回振ることができる。(振るアクションはスタックを用いない) ・好きなだけダイスを振ることもできるが、既に同一ターン中に「プラナーダイス」を振っているなら、振った回数と同じ数の無色マナを払う必要がある。(二回目なら1マナ、三回目なら2マナ、・・) ■「プラナーダイス」の面の持つ効果 ・「プレインズウォーカー」面 この面が出たとき、「プレイン」の持つ(カードには書かれていない暗黙の)能力が誘発し、現在表向きになっている「プレイン」はその「プレインデッキ」の下に置かれる。その後、あなたは自分の「プレインデッキ」の一番上のカードを表向きにする。(誘発なのでスタックで対応できます) この動作を、「プレインズウォーク」(次元渡り)と呼ぶ。「プレイン」の中には「プレインズウォーク」で誘発する能力を持つものもある。(この能力はゲームの最初に「プレイン」を表向きにしたときには誘発しないので注意。) ・「カオス」面 「プレイン」は、この面が出た時に能力を誘発する。 ・「ブランク」面 何も起こらない。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: