るしにゃん王国wiki

TLO技術流出監視・セキュリティ技術コンペティション用とか by は

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
.







TLO技術流出監視・セキュリティ技術コンペティション対策






・カテゴリ1 TLOの技術流出を監視・阻止する方法




【TLO使用物登録制度】


TLOを管理する組織を作るという点では他案と似通っているが、
ここでは特にTLOがどこでどのように使用されているかチェックするシステムについて言及する。


TLOを用いて何かを製造する際、その管理組織に申請、登録を行う必要がある。
これを行わずにTLOを用いた場合、それは処罰の対象となりその製造物は破壊、抹消される。


管理組織は登録申請された製造物を、それらが完全に停止もしくは破壊されるまで
絶えずその所在、状態をチェックおかなければならない。
登録物が行方不明になってしまった場合、その調査には最大の労力が払われる事になるだろう。


また、あまりにも危険と感じられたTLOの使用は管理組織が登録を拒否する事ができる。
認可されなかったTLOが既に存在している場合、それらは完全に破壊、もしくは他世界に追放される。


【TLO管理組織監査機構】


TLO管理組織が不正、または正常に機能しない状況を防ぐため、監査機構を作りこれを監視する。
まず、TLO管理組織をそれぞれわんわん帝國側は皇帝、にゃんにゃん共和国側は大統領の管理下に置き、
各藩王が組織を監査、各陣営の首脳に報告することで組織の正常運営をはかる。


【TLO判定について】


我々にはTLOがいかなるものか、その状態を判定する事はかなり難しいし、
むしろ判定できるということはTLOに近づきつつある危険な状態であまり望ましいとは言えない。


そこでTLOに詳しいACEを管理組織の顧問に置き、TLO判定や技術使用の認可についての助言を得る。
TLO判定が可能であると思われるACE候補はTagami、知恵者、ヤガミなど。






・カテゴリ2 セキュリティ技術を高度化させる方法(未成年者・一般人・独立軍部などで開発ができないなど)




【TLO特許制度】


新しい技術を発見、開発した場合、その技術はTLO管理組織で審議される。
それがTLOであると認定されると管理組織に登録され以後は組織に申請、登録しない限り使用は不可能となる。


その技術を発見した人物には莫大な報奨金と特許権(もちろん使用には管理組織への申請が必要)を得る。
以降、管理組織がその技術使用を認可した場合、使用者は特許使用料を払わなくてはならない。


【TLOリミッター】


TLOには様々な種類があるが、そのTLO足らしめている要素を抑制する事で
その恩恵を受けつつ危険を回避できるような技術を開発する、もしくは開発の支援を行う。
もしそのTLOリミッターを開発できた場合、その開発者には管理組織から報奨金が与えられる。
 例:A.I.の暴走を押さえる良心回路の開発、など。


【TLO製品の小型複雑化】


例えば半導体がある時代に真空管を使ってコンピュータを作ろうとする人はまずいない。
そして半導体はそれなりの規模をもった工場でないと作れない。


今回のA.I.ロボットの場合、より複雑な動き、感情、反応速度、外見の精密さなどを追求していくことで
小型化、複雑化が得られ、個人レヴェルでは開発不能な状況になると想定される。


このようにTLO製品をより小型に、より複雑にすることで大規模な工場でないと生産できなくする。
管理組織はそういった工場を監視していればいいので能率はだいぶよくなる。







・カテゴリ3 その他アイディア




【TLOの墓場】


強力な兵器など、可能な限りTLOを一ヶ所に集め、究極墓所としてそれを封印、管理する。
そしてそれが必要な場合のみ持ち出して使用することにする。
持ち出しには大統領や皇帝の許可が必要など、テックレベルに応じて制限を掛ける。
恐らく墓場にはとんでもない脅威や事件が頻発するだろうから全力をもってこれにあたる。


【移民】


こんなTLOばっかり出てくる怖い世界なんか飛び出して新天地を見付ける。
もしくは他の世界への移民を始める。TLOも分散すればそのぶん効果が薄まると考えられる。
逆に言えばすぐにTLOが出て人類の危機が訪れる、ということは
NWのTLOに対する許容量が限界に近くなってきている、ということなのかもしれない。




                                   文責 はっぷん:01-00002-01

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
人気記事ランキング
目安箱バナー