『リゾナンターΧ(カイ) -1』







どこまでも続くかと思うような、長い廊下。
薄闇に包まれた道を、白衣をゆらゆらとはためかせ、歩く。

約束の時間を大分過ぎてしまったか。

ひとりごちてみたが、急ぐ気はさらさらない。
どうせ幹部連中も、私がいないことには話を始められない。

これから私はあるひとつの提案をしてみるつもりだ。
その提案に対する反応。私は彼女たちの不満に満ちた声を想像する。
甲高い声。ヒステリックな声。やる気のなさそうな声。興味のなさそうな声。
全て、自分が持っているデータで黙らせることができるだろう。それは確信に近かった。

力技、なのかもしれない。
けれども、彼女たち自身、自らの任務が徐々にではあるが何らかの原因で支障をきたしていることは
薄々は気づいていることだろう。私の提案は、その事実に光をあてるだけ。
 ……闇が、光をあてる?
自らが喩えた表現の滑稽さについ笑みを漏らしてしまったその時。

目の前に、扉が立ちふさがる。
いつの間にか長い廊下の終着点にたどり着いたようだ。
廊下を歩くまでの時間を、たっぷりと思案に耽る為に、わざと長く設計したのは他ならぬこの私だった。
どうやら、長さがまだ足りなかったらしい。倍の長さにしてみようか。そんなことを考えながら、薄闇に
覆われた扉をゆっくりと押し開いた。

視界が、開ける。
円筒型の空間を取り囲むようにして、13の座席と、9人の先客たちが私を待ち受けていた。

「遅いっての!自分から呼んどいて何で遅刻できるんだよ!!」

頭から出ているのではないかと疑いたくなるほどの声。
その背に見合わない背もたれに埋まるようにして、彼女は私の遅刻を責める。

「申し訳ありません。研究が、長引いていたもので」
「ハァ?お前ふざけんなよ!!」

顔を真っ赤にする小さな金髪。「詐術師」の二つ名を持つ彼女は、もう少し冷静な面を持ては組織にと
って真に有用な人材となるのだけれど。

「はは、まあええやん。あんま怒ってばっかやと背が縮むで」
「ちょ、組織のトップがそんなこと言ってたら示しがつかないじゃんか!!」

早くも頭に血が上る小さな大人を、13の座席の中央に座する女性が嗜める。
彼女が、私の所属する組織のリーダーだった。

「あんたがマイペースなのはいつものことやからな。さ、早よ座り」

促され、空いている席に適当に座った。
即座に18の瞳が私に集中する。

「で、多忙なあたしたちを集めた理由って、何?」

随分棘のある言葉だ。
言葉を発した本人に似つかわしい、陰湿で攻撃性を秘めている。
下らない理由だったら許さないんだから。そんな心の声が聞こえてきそうだった。
彼女は私たちの敵対勢力からは「粛清人」と呼ばれている。ただ、私たちの中には「粛清人」は二人い
る。浅黒い肌と、策略に嵌めて標的を粛清するやり方から彼女は「黒の粛清」、そしてもう一人のほう
は・・・・・・

「うっそだぁ。あんた最近仕事なくて暇だって聞いたよ。にゃはは」
「な、何よ!そんなこと言ったらあんただって粛清の仕事が減ってるって……」
「残念でしたー。あたしは本業?副業?でほんとに忙しいから」
「……そういうとこが…あんたの全存在がむかつくのよ!!」

「黒の粛清」をからかい、小ばかにし、そして軽くあしらう。
彼女こそがもう一人の「粛清人」。自らの身の丈もあるかと思うほどの巨大な鎌を得物とし、鎌の刃の
色から「桃色の粛清」と名づけられそうになったのを慌てて「赤の粛清」を自ら名乗ったという。本人
曰く、何か弱そうだから、とか。

粛清人同士がやいやいやっているのを無視し、話を進めることにした。

「本題の前に、みなさんに色々聞きたいことがあります」

再び複数の視線が私を射る。
さて、どのような反応が出るか。
私はこれから訪れる出来事に対して、楽しさすら覚えていた。

「私たちの崇高な目的のため、みなさんは日々資金集めをされてるかと思います。犯罪絡みの案件や、
アイドル業なんて変わり種まで。いわゆる組織の仕事、というやつです。その仕事が、最近あまりはか
どっていない、そう思われたことはありませんか?」

互いに顔を見合わせる幹部たち。
もちろん、これはわかりきった反応。

「……確かに、私が目をかけてた新興宗教の団体が、わけのわかんない連中に潰されたって聞くけど」

不承不承に答える、「詐術師」。
すると、他の面々も思い当たる節があるのか、各々の手がけたプロジェクトの一部が失敗に終わった旨
の説明をはじめた。

「あのさあ、これって何なんだよ。言ってる事が回りくどくてさ、あたしの頭じゃ理解できねえんだけ
ど。分かりやすく話してくんねえかなあ?」

ぼりぼりと頭を掻きながら、仕草に似合わない、色白の金髪の女性が不満を述べる。
近接格闘術に優れ、特にその蹴りは頑丈な鉄骨ですらへし折ってしまうという。「鋼脚」の異名に相応
しい、ストレートな物言いだ。

「あんたは難しく考え過ぎだから。こんなのただの偶然じゃん。ピーポ君とこの能力者たちが頑張って
る結果じゃないの?」

「鋼脚」に追随するは、「氷の魔女」と謳われし女性。普段は鋭い目つきと冷酷な表情を湛える彼女だ
けれど、今はこんな問題は取るに足らないものとばかりに手鼻をかんでいる。
ただ、次の私の話にどういう反応を見せるだろうか?

「偶然、ですか。みなさんはご存知ないかもしれませんね。『詐術師』さんの新興宗教団体崩壊、『氷
の魔女』さんの地方自治体乗っ取り計画破綻、まああとはご自分の胸にでも聞いてみてください。我々
の手がけた計画の数少ない失敗例、その約8割が・・・・・・13歳~18歳の少女たちによって引き起こさ
れています」

言い終わった瞬間、私の頬を鋭い何かが掠める。
見るまでもない。壁から、氷柱が生えているのだ。

「さっさと本題を言いな。次はあんたのふくよかな頬が切り裂かれるよ?」
「成る程」

私は小さく肩を竦め、殺気だった視線を交わしながら話を続ける。
正直、床の下から無数の氷の刃が生えてくるものかと思ったが、想像以上に控えめな反応でがっかりし
てしまったのだ。

「この少女たち。決して警察の手のものではありません。むしろ、普段は普通に学校に通っている少女
たち、と言っても過言ではないでしょう。ただ、彼女たちは定期的にある喫茶店を利用しています。そ
う、みなさんもご存知の」

わざと一呼吸置き、それから続けた。

「喫茶リゾナント」

場の空気が、変わった。
これだから、勿体ぶった前置きはやめられない。



★★


「おいおい、そこでその名前が出てくるかよ」

嫌なものを思い出したかのような表情を浮かべ、「鋼脚」が頭を振る。
このメンバーの中で間接的とは言え、一番深くあの喫茶店に関わったのは間違いなく彼女だ。自らの手駒
を送り込み、そして裏切られた。私のある発明が成功してしまったのが裏切りの原因なのだけれど、結果
喫茶店の連中― リゾナンター ―の戦力の多くを削り取る事に成功したのだから、責められる咎はない。

そこへそれまで沈黙していた、いかめしい造形の顔が口を開いた。
いよいよ重鎮のお出ましか。

「ちょっと。聞きたいんだけれど」
「何でしょう?」
「私が受け取った報告書だと、リゾナンターは覚醒した『銀翼の天使』の襲撃が原因で壊滅状態に追い込ま
れた、ってなってるけれど」

まるで綺麗なハンカチの下にナイフを隠し持っているかのような物言いだ。
彼女の名前は「永遠殺し」。組織の首領や先に名の挙がった「銀翼の天使」、「詐術師」たちと今の組織の
前身を作り上げた古参幹部。

「確かに。リゾナンターは1人の再起不能者を出し、残った人間も負傷などの理由で喫茶店を去り、最終的
には道重さゆみと田中れいなの2人だけになりました。その時点で取るに足りない存在として組織のブラッ
クリストから消去した。という報告だったかと思います」
「じゃあ、何故その喫茶店の名前が出てくるの?」
「簡単です。道重さゆみと田中れいなは、再び我々の脅威となりうる戦力を揃えつつあるからです」

幹部たちが、ざわつく。
さもありなん、潰したはずの組織が復活していて、それが組織を揺るがす存在になろうかとしていると
いう話をしているのだ。「詐術師」や「黒の粛清」が感情任せに不快な音を発しているのが遠くで聞こ
える。

とりあえず、口以外の器官に神経を集中させるか。
私は、部屋を設計する時に秘密裏に仕込んでおいた巨大モニターを出現させた。

様々な理由を抱えながら、喫茶店に集うことになった8人の少女たち。
彼女たちの写真を皮切りに、特殊能力の詳細、我々が失敗した計画における実戦データを数値化したも
のを次々とモニターに映し出す。

「能力複写(リプロデュスエディション)、精神妨害(マインドジャミング)、千里眼(クレヤボンス)
……どれもありきたりじゃない?似たようなの、うちにもいるし。つまんなくて欠伸が出そうなんです
けど」

「氷の魔女」が、そんなことを言いながらいつの間にか手にしていたボックスティッシュで鼻をかむ。
隣で迷惑そうにしている、私がよく知っているぼんやりとした顔の女性の手配だろう。幹部でも末席の
彼女には、未だに二つ名がなかった。

「……これだけでは、あなたがこの子たちを脅威視する理由が見えてこないわ」

「永遠殺し」がそう言うのも無理はない。
私だって、何もこんなもので一癖も二癖もある面々を黙らせる事ができるなんて、毛ほども思ってはい
ない。お楽しみは、これからだ。

「そうですね。確かに個々の能力では取るに足りない子たちです。経験も浅い。けど、次のデータを見
ても、そう言い切れるでしょうか?」

ある一つのデータを、モニターに映し出す。
それは、驚愕の結果となって彼女たちの目に焼きついたはずだ。

しん、と静まり返る部屋。
誰も、一言も話さない。水を打ったような静けさとは、こういうことを言うのだろう。人間、実際に体
験しないとわからないことが多い。それはもちろん、全ての研究者と呼ばれる人種の思想の礎でもある。
完璧な静寂の支配する世界。
ただ、どこの世界にも沈黙に耐え切れない輩はいる。

「こ、こんなのデタラメだって。何をどうしたらこんな数値が出るんだよ」

案の定、「詐術師」が頭の先から甲高い声を上げた。
今度、彼女の声を1オクターブ下げる薬の研究に着手しよう。そう心に決めた。

「で、ですよねえ。あんた、もう一度計算し直して来なさいよ!」

「黒の粛清」が賛同の声を上げる。
彼女の場合は声の高さはもちろんのこと、音程もずれている。新薬の研究が忙しくなりそうだ。

周りの顔を見回すと、程度の差こそあれ、ほとんどが懐疑の色を隠していない。
そう、彼女たちは重要なことを忘れているのだ。

「これは彼女たちがある特殊能力を発動した際の状況から、はじき出した数値です。例えば、例の新興
宗教団体が壊滅した件。ここでは譜久村聖・生田衣梨奈・鈴木香音・鞘師里保の4人が能力発動し、組
織が差し向けた能力者を退けています。彼女たちにあって、我々にない能力。そう、『共鳴による能力
増強』です」

「なるほど。小さくてもリゾナンター、そういうことやな?」

リーダーが、口を開く。
さすがはこれだけの能力者を束ねているだけのことはある。理解が早い。
互いの能力が共鳴しあった時、相乗効果によりもともとのポテンシャルを遥かに超える力を出す事ができ
る。かつて我々を苦しめた9人が「リゾナンター」と呼ばれた所以だ。
そして、導かれたように喫茶リゾナントを訪れた8人の少女たちもまた、この能力を使うことができる。
それが私の集めたデータの結論であり、彼女たちを脅威とみなす最大の理由だった。

組織のトップが納得してしまっては、他の幹部はそれを追認せざるを得ない。それでなくても、9人時代
のリゾナンターたちによる共鳴に頭を悩ませてきた連中だ。と、ここまでは想定の範囲内。
私は話を進めるため、質問を投げかける。

「それで、誰が彼女たちを処理しに行きますか?」

私の一言は、流れからすれば当然の話だった。
脅威となりつつある人材が育ってきている。組織のために、不安の芽は早いうちに摘むべきだ。
じゃあ一体、誰がその任務に「適任」なのか。

「要するに、厄介な共鳴能力を使われる前に一人ずつ潰せばいいんでしょ?はいはーい、立候補しまーす」

嬉しそうに挙手するのは、「赤の粛清」。
あの日「銀翼の天使」がリゾナンターを蹂躙しているのを見て、自分も同じような事をしてみたくなった
のだろう。

「ちょっと!同じ『粛清人』が出るんなら、あたしにだって権利があるはずよ!!みなさん、そう思いま
すよねえ?」

脅威になりうる標的を狩ることは、そのまま組織内の評価を上げる事になる。
言わばライバルが抜け駆けするのは我慢ならない、とばかりに「黒の粛清」も立ち上がった。

「二人とも引っ込んでろよ。喫茶リゾナントの一件はもともとあたしが持ってたんだ。ここはあたしがけ
じめを、つける」

割って入ったのが、「鋼脚」。それもそうだ。彼女には、子飼いのスパイをリゾナンターに奪われたばか
りか、「銀翼の天使」による介入で怒りの矛先すら向ける先がなくなってしまった。ここで雪辱を晴らし
たい、というのは当たり前の考え方だ。

「あたし的には別に誰でもいいんだけど。て言うかまた『銀翼の天使』にやらせりゃいいじゃん」

事も無げに、「氷の魔女」が言う。
確かに面倒な事を嫌う彼女らしいものの考え方だ。
しかしここは私が口を挟まなければならないだろう。

「残念ながら、今『銀翼の天使』を実戦投入するわけにいきません」
「は?何で?」
「薬の副作用です。あれは人の押し殺してきた欲望を開放するとともに、精神を激しく病んでしまう。今
の状態で野に解き放ったら、殺戮マシーンと化すでしょうね」

言いながら、空白の1席に目を向ける。ここに、彼女が座る日は来るのだろうか。



★★★


「じゃ、じゃあ……あの二人にやらせるってのは、どうですかね?ほら、双子じゃないのに双子みたいな彼女たちに」

恐る恐る意見を述べたのは、「氷の魔女」のティッシュ係だ。いや、ちゃんとした名前はあるんだけれど。
下っ端の身でありながら意見を述べるのは大いに結構、けど緊張しすぎて顎が猪木になっている。
と言うより。

その話題に触れてはいけない。

「……あんた、今何て言った?」
「は、は、はひっ!?」

ティッシュ係を激しく詰問するは、「黒の粛清」。
あの人も、手ひどくあの二人にやられたタチだ。

「えと、あの、あの二人なら……問答無用でリゾナンターを抹殺してくれるんじゃないかなあ、って思って。あはは」

もちろん、他の幹部連中もみな、苦い顔をしている。
我々の組織 ―ダークネス― 、しかも幹部同士で殺し合いなんて、前代未聞だったから。
詰め寄られてあたふたしているあの子に教えておくべきだった。
あなたはその前代未聞の事件で席がひとつ空いたから、幹部に昇進できたんですよと。

「なあ。お前は目の前の家が火事になってるからって、その火を消すために家に爆弾を投下するか?お前が言ってるのは、それと同じ意味なんだよっ!!」
「そそそそそんなぁ!」

今度は「鋼脚」が「氷の魔女」のパシリに詰め寄る。
右から左から忙しいことだ。
まあ仕方ない。かつての友を救うため、私はひと肌脱いであげることにした。

「……彼女たちを開放する事は、ある意味『銀翼の天使』を差し向けるよりも怖ろしいことかもしれません。
悪意の方向性がはっきりしてる分だけね。ただ、いざとなったら彼女たちの戦線復帰も考えたほうがいいんじ
ゃないでしょうか。例えば、我々の人数が半分程度に減った時とか」

一斉に複数の目線が私に突き刺さる。
実にわかりやすい人たちだ。
もちろん、対案もなしに戯言を述べるほど私も物好きではない。

「……ときに『詐術師』さん。そろそろ、あなたにお貸ししているものを返していただきたいんですけど」
「へ?な、なんだっけ?」

白々しい返事を無視して、私は話を続ける。

「あなたが拾ってきた身寄りのない子供たちのことですよ」
「ちっ。『キッズ』のことかよ」
「ええ。臨床試験とか言いつつあなたが私用に使っている、私の技術の結晶たちのことです」

苦虫を噛み潰したような表情になる「詐術師」。
まったく、盗人猛々しいとはこのことを言うんですね。やはり実地で体験することは貴重だ。

「ああ、思い出したわ。確か『詐術師』んとこの私兵みたいになってる、パチモン能力者たちのことだろ?あいつらを、何かに使うわけ?」
「パチモンとは心外ですね、『氷の魔女』さん。人工的に能力を付与したとは言え、彼女たちの能力はお墨付きですよ。
『詐術師』さんに丁寧に臨床試験を繰り返していただいたおかげでね」

話が纏りかけてきたところへ、先の3人、つまり「黒の粛清」「赤の粛清」「鋼脚」が揃って待ったをかける。
それぞれが席を立ち、私の元へ詰め寄る。
まあ、そうなりますよね。これじゃ私が横から獲物を掻っ攫ったような形だ。

「勝手に話を決めないでよ!」
「あたしはそういうやり方、好きじゃないなあ」
「お前、途中から出てきてしれっと横取りしてんなよ」

これもまた、予想通りの反応。
だから彼女たちを論破するのは、容易い。

「先ほど、説明したはずですよ。新生リゾナンターもまた、共鳴することで実力以上の力を発揮すると。
あなたたちが彼女たちを瞬殺してくれればいい。けど、下手に追い詰めると」

言いながら、懐から音叉を取り出す。
論より証拠、というやつだ。

音叉の片方の金属板を、弱く叩く。
金属板同士の共鳴によって、微かな音が鳴る。
次は、強く。
さっきよりより強く、確かな音が鳴り響いた。

「外部の力が大きければ大きいほど、共鳴効果は向上します。あなたたちのおかげで、彼女たちが覚醒するよう
なことがあれば……責任問題ですよね?」

下手な理論を滔々と垂れ流すより、よほど効果的だ。
さっきまで勢い凄んでいたお三方も、渋々自らの席へと戻っていった。

「と、言うわけです。どうでしょう」
「まあ、ええやろ。そのガキンチョどもを、ぶつけてみよか。必要最低限の力で最大の効率を得る。あんたらしくない選択肢やけどな」
「本来科学者とはそうあるべきです。私が、異端なだけでね」

ダークネスの主は、お手並み拝見とばかりに私に今回の件を委任する。今のやりとりは、そういう意味だ。

組織の方針は決まった。これにて会合はお開き。
そう感じたのだろう。「氷の魔女」が、何やら隣の哀れな新米幹部に命じている。次の瞬間、「氷の魔女」の姿
が煙のように掻き消えた。続いて、「黒の粛清」「赤の粛清」「鋼脚」「詐術師」「永遠殺し」も消えてゆく。
どうやら、瞬間移動(テレポーテーション)の能力を便利に使われているようだ。
私としては気の遠くなるような長さの廊下を、幹部の方々にも堪能していただきたかったのだけれど。

「相変わらず、回りくどいことをするんだね」

私がこの場所に来てから、一言も声を発しなかった人物。
「不戦の守護者」と呼ばれる長身の女性が不満を込めた口調で、私にそう言った。
もちろん廊下の長さの話じゃないことはわかっている。

「未来を見ることができるあなたにはそう感じるのかもしれませんね」
「ま、最終的にはうちらの利益になるみたいだから、別にいいけど」

不承不承、といったニュアンスを残し、彼女もまた退場する。
未来視。それが「不戦の守護者」の持つ能力だった。ともすれば、私の計画が破綻しかねない、万能の力。

ただ、彼女がその力を行使しないことはわかっている。いや、正確に言えば「できない」のだけど。
未来視という途方も無い力を使うには、人間の精神はあまりに脆い。そのセーフティーとなるのが自らに賭す制約だ。
「不戦の守護者」は組織に仇なす未来でなければ見ることができないように、制約をかけていると聞く。
だから、私の計画は揺るがない。なぜならそれが、「組織にとって有用な」計画だから。

「…お疲れさん。よくもまあうちの癖だらけの幹部たちと渡り合えるな。いつもながらに感心するわ」

気がつくと、我々の組織の長が側に立っていた。
思考に耽ると、どうも他への集中力がなくなっていけない。

「最終的には、我々が見る夢は同じだと信じてますから」
「…まんじゅうみたいな顔して、よう言うわ」

ダークネスの顔とも言うべき彼女が、わざと悪そうな表情をして言う。
まんじゅうは一応誉め言葉と受け取っておこう。

「なあコンノ」

改まった言い方。
自分の名前を呼ばれるのは、何年ぶりだろうか。

「私は能力者たちが大手を振って歩ける世界を創りたい。ただそれだけやねん」
「承知してます」
「みんなもそう思って、やってる。だから、少しくらいの罵詈雑言は多めに見といて」
「…肝に銘じておきますよ」

それだけ言うと、彼女もまた他の幹部と同じように刹那の向こう側へと消えていった。
彼女と対峙する度、組織のトップの資質というものを考えさせられる。時に恐怖で部下を縛り、そして時に部下を懐柔する。
しかもあの面々に対して。私には、とても真似できない芸当だと素直に思える。

ふと部屋の中に目線を移すと、残された新米幹部が私に向けてばつの悪そうな顔を浮かべている。
私が肩を竦めたのを合図にしたかのように、とぼとぼと部屋を出て行った。自分自身はテレポートできない。実に彼女らしい能力だ。

最終的に、一人取り残された私。
広すぎる空間と、13の空席が逆に心地よい。
とは言え、厳密に言えば私は一人じゃない。おそらく、「いる」。

「終わったー?」

間伸びた声が、上空から聞こえる。予想通りだ。
ただ、登場の仕方はいささか予想の斜め上だったけれども。

上空の何もない空間が、ばりばりと音を立てて割けてゆく。
まるで暖簾をくぐるかのように空間から出てきたその人は、気だるそうに背中のそれをぱたぱたさせて、ゆっくりと地上に降りてきた。

「ずっといたんですよね。人が悪い」
「だってめんどくさいじゃん。組織じゃ一応行方不明ってことになってるし」

体に妙にフィットした露出度の高い衣服から生えている小さな翼をはためかせ、彼女はにへらと笑った。
この緊張感の無い女性が、かつてダークネス最強と謳われた能力者だと誰が気づくだろうか。

「彼女たちの様子はどうですか」
「んー、相変わらず退屈だよ。さゆみんだっけ。あの子が仲間のちっちゃい子の鞄漁ってたりとか、投げっぱのTシャツの匂いかいだり、そんな日常ばっかり」

それは果たして日常と言えるのだろうか。
ともかく、私が聞きたいのはそんなことではない。

「…能力の方は」
「そっちのほうね。うん。毎日すくすく成長してるよ」
「それは何より」
「でさ。いつ『潰す』の?」

途端に、彼女の瞳の色が昏さを帯びる。
おそらく、彼女たちの成長を見ながら毎日のようにうずうずしてるのだろう。

「それは『キッズ』たちがやることになりました」
「えー、なんかずるいなあ」
「あなたの出番はもっとずっと後ですよ。『黒翼の悪魔』さん」
「はいはい」

まるでふて腐れたかのように、というより明らかにふて腐れてるのだろうけど、『黒翼の悪魔』は布団にでも入り込むかのように空間の裂け目に潜り込みそしていなくなった。
こうなるともう、どんな能力者からも彼女の存在は感知できなくなる。
行方不明扱いなのは、こういうところに起因していた。

彼女は私の切り札の一つ。
いかなる状況に追い込まれたとしても、彼女の存在が全てをひっくり返してくれる。
「銀翼の天使」と対をなすダークネス最強の能力者、それが「黒翼の悪魔」の力を保障する最適な表現だった。
しかしながら皮肉なものだ。
今や天使のほうが悪魔に堕し、悪魔が天使のようにふらふらと漂っている。とは言え、もともと天使と悪魔など人間が超越者の定義づけるための二面性でしかない。

何ごとにも囚われない彼女は、ともすれば切り札として扱うには危険なのかもしれない。
それでも。定められた秩序よりも、先の見えない混沌のほうが私はいい。

懐から、携帯を取り出す。
遠く離れた相手と会話をする陳腐な道具だけれど、脳裏を探る事無く見たい画像を見ることができる点においては素晴らしい。

画面に映るのは、水槽のような培養ポットの中でひざを抱えて浮かんでいる、一人の少女。
彼女は、いわば私の計画そのもの。
瞳を閉じたままのその表情は、何かの夢を見ているようにも見える。

彼女の見る夢はきっと、私と同じ夢だ。
その夢が花開く日は、そう遠くはない。





















最終更新:2013年03月07日 00:01