《黒羽根限界突破》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《黒羽根限界突破》」で検索した結果

検索 :
  • 《黒羽限界突破》
    《黒羽限界突破(ブラックフェザー・リバース)》 速攻魔法 ①:モンスターが戦闘を行うダメージ計算時、 またはプレイヤーにダメージを与える魔法・罠・モンスターの効果が発動した場合に発動できる。 その戦闘・効果で発生するダメージは0になる。 その後、その元々のダメージと同じ数値分の攻撃力を持つ「BF」Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
  • 《黒羽呪鎧》
    《黒羽呪鎧(ブラックフェザー・カースド・ガード)》 永続罠 ① 自分フィールドの「BF」モンスター1体を対象とし、 そのモンスターを対象として発動された相手モンスターの効果を無効にしてこのカードを発動できる。 対象のモンスターが破壊される場合、 そのモンスターの攻撃力を400ダウンし、 レベルを1つ下げる事で破壊を無効にする。
  • 《黒羽幻風》
    《黒羽幻風(ブラックフェザー・イリュージョン)》 速攻魔法 ①:自分フィールドの「BF」Sモンスターが破壊された場合、 そのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 ②:自分の「BF」モンスターが攻撃するバトルステップ及びダメージステップに、 墓地のこのカードを除外して発動できる。 そのダメージステップ終了時まで、 相手フィールドの魔法カードの効果は無効化され、 相手は魔法カードを発動できない。
  • 《黒羽希望》
    《黒羽希望(ブラックフェザー・ホープ)》 通常罠 ①:自分の「BF」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時、LPを半分払って発動できる。 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 ②:このカードが墓地に存在する場合、 自分スタンバイフェイズに自分の墓地から「BF」モンスター1体を除外して発動できる。 このカードをデッキの一番上に戻す。
  • エクシーズ次元編~ペンデュラム次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《アーマードッグ キャノン・ボクサー》 《アーマードッグ ブル・コプター》 《RR-レトロフィット・レイニアス》 《EMパイロブスター》 《Emバブル・ガードナー》 《Emキャンディ・クラフトマン》 《Emストリング・フィギュア》 《EMシールドンドコ》? 《EMパラライノ》 《EMアンダーカバー・ヒッポ》? 《精霊炉》 《精霊結晶-サラマンダー・コア》 《精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー》 《精霊結晶-シルフィード・コア》? 《EMナイトメアナイト》 《DDブラウニー》 《DDD識慧王トゥーム・コンキスタドール》 《捕食植物セファロタスネイル》 《捕食植物テッポウリザード》 《捕食植物スタペリア・ワーム》 《EMドロップ・ギャロップ》 《EMトラップ・ミミック》 《EMフラットラット》 《RR-キングス・レイニアス》 《レッド・ガーゴイル》 《ブルー...
  • 《炸裂突破》
    《炸裂突破(さくれつとっぱ)》 通常罠 自分フィールド上のモンスターが1体だけしか存在しない場合、 そのモンスターを対象にして発動できる。 そのモンスターが相手のレベル8以上のモンスターを戦闘で破壊し墓地へ送った場合、 そのモンスターの攻撃力を800ポイントダウンし、バトルフェイズ中にもう一度だけ続けて攻撃できる。
  • 《防壁突破》
    《防壁突破(ブレイクスルー)》 通常罠 このターンのバトルフェイズ中に特殊召喚したモンスターを破壊する。
  • シンクロ次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《サスマタ・ガードナー》 《ヴィジランテ・ゼニー》 《ヴィジランテ・ガーター》 《Emウィンド・サッカー》 《Emファイヤー・ダンサー》 《Emボール・ライダー》 《ジュッテ・ロード》 《Emウォーター・ダンサー》 《Emウィング・サンドイッチマン》 《Emカップ・トリッカー》 《Emボーナス・ディーラー》 《Emオーバーレイ・ジャグラー》 《Emマジック・タクティシャン》 《茨の囚人-ヴァン》 《茨の囚人-ダーリ》 《銀塩の魔術師》 《キャリア・センチネル》 融合・シンクロ・エクシーズモンスター 《スナイピング・ヘイジ-タイプ0》 《Em影絵師シャドーメイカー》 《A BF-白虹のクニヨシ》 《A BF-白虹のクニサダ》 《A BF-白虹のクニフサ》 《A BF-叢雲のクサナギ》 《古代の機械究極猟犬》 《茨の戒人-ズーマ》 《茨の超越戒人-ヴァン・...
  • トップページ/コメントログ
    ...5 14 12 《黒羽根限界突破》の項目名を《黒羽限界突破》に訂正お願いします。 -- (名無しさん) 2021-06-15 15 11 32 《WW-クリスタル・ベル》《札再生》《LLーコバルト・スパロー》《LLーサファイア・スワロー》《LLーインディペンデント・ナイチンゲール》《LLーアセンブリー・ナイチンゲール》《機塊コンバート》の削除をお願いします。 -- (名無しさん) 2021-06-15 16 15 21 《ゴルゴニック・テンプレーション》の項目名を《ゴルゴニック・テンプテーション》に訂正をお願いします。 -- (名無しさん) 2021-06-16 07 15 33 《光波複葉機》《光波分光》の削除をお願いします。 -- (名無しさん) 2021-06-16 08 52 43 「漫画版R」の《マテリアル・バッド》の項目...
  • アーク・クレイドル編/終章
    通常・効果モンスター 《水晶薔薇の女神》 《デヴォーション・ガードナー》 《ワイルド・ハート》 《バランス・シューター》 《時械天使》 《ダブル・デルタ・ウォリアー》 《リジェネ・ウォリアー》 《スカウティング・ウォリアー》 《シンクロ・ビリーバー》 《シンクロン・キーパー》 《スター・ギャザー》 《トライアングル・ウォリアー》 《スニーク・ジャイアント》 《フェイク・ガードナー》 チューナーモンスター 《ビッグ・イーター》 《蒼穹隼》 《マッハ・シンクロン》 魔法カード(スタンディング) 《虹の橋 ビフレスト》 《模倣-イミテーション》 《レンダリング・チューニング》 《レベル・ウィング》 《トラップ・ポーズ》 《オーロラ・ドロー》 《ロックオン・レーザー》 《二重波紋》 《シンクロ・モニュメント》 《カオス・ブルーム》 《カオス・ブラスト》 《未来破壊》 魔法カード(ライディング...
  • 《黒の魔法槍》
    《黒の魔法槍(ブラック・スピア)》 装備魔法 「ブラック・マジシャン」にのみ装備可能。 装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
  • 《黒蠍団撤収》
    《黒蠍団撤収(くろさそりだんてっしゅう)》 通常罠 自分フィールド上に「首領・ザルーグ」「黒蠍-罠はずしのクリフ」「黒蠍-逃げ足のチック」 「黒蠍-強力のゴーグ」「黒蠍-棘のミーネ」が表側表示で存在する場合に発動する。 それらのカードを全て持ち主の手札に戻す。
  • 《黒薔薇の種》
    《黒薔薇の種(ブラック・ローズ・シード)》 通常罠 このターンのバトルファイズの間、「ローズ」モンスターの攻撃力・守備力を800アップさせる 原作・アニメにおいて――― 「アキvsセクト」戦においてアキが使用。 《地獄大百足》の攻撃に対して《月華竜 ブラック・ローズ》を対象に発動、強化により返り討ちにした。
  • WRGP編・開幕
    通常・効果モンスター 《摩頂の武士》 《WW-宝盾のフォッグ》 《WW-鉄槌のヘイル》 《WW-星球棍のスリート》 《ヒドゥン・ナイト-フック-》 《ヒドゥン・ナイト-ダーク-》 《バトル・イーター》 《A・O・J トラクター》 《スキエルC3》 《スキエルC5》 《ワイゼルT3》 《仲裁の裁定者》 《自由鳥》 《蠱惑蝶》 《祖霊鳥》 《黄泉の餓鬼》 《黄泉の舟守》 《黄泉の防人》 《黄泉の邪王 ミクトランコアトル》 《ジェスター・クィーン》 《C-バソキヤン》 《C-メンラード》 《C-ドンウーノ》 《ヘキサ・ナイト》 《デカゴ・ナイト》 《トライアングル・ナイト》 《ライフ・ガードナー》 《ギア・チェンジャー》 《グランド・コア》 《グランエルT》 《グランエルA》 《グランエルG》 《グランエルC》 《波動の壁-ウェーブ・ウォール》 《グランエルA3》 《グランエルG3》 《サルベー...
  • 《黒犬獣バウ》
    《黒犬獣(こっけんじゅう)バウ》 通常モンスター レベル4/闇属性/獣族/攻撃力1800/守備力1200 原作・アニメにおいて――― 特別読み切り「冥王、降臨!」の「闇遊戯VS百野真澄」戦において闇遊戯が使用。 後攻1ターン目に召喚され、《小天使テルス》を戦闘破壊した。次の闇遊戯のターンで《深紅の魔導師》の召喚のためリリースされた。
  • 《黒翼再戦》
    《黒翼再戦(ブラック・リベンジ)》 速攻魔法 ①:自分フィールドのモンスターが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、 手札から「BF」カード1枚を墓地に送って発動できる。 その戦闘を行った自分のモンスター1体はもう一度だけ続けて相手モンスターに攻撃でき、 攻撃対象となった相手モンスターの効果はバトルフェイズ終了時まで無効化される。 原作・アニメにおいて――― 「クロウvsイェーガー」戦においてクロウが使用。 《BF・デルタ・ユニオン》をコストに発動、《道化傀儡王パントミーメ》の効果を無効にし《玄翼竜 ブラック・フェザー》の再攻撃で戦闘破壊に繋げた。
  • 《黒魔術の報復》
    《黒魔術(くろまじゅつ)の報復(ほうふく)》 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。 自分の墓地に存在する魔法使い族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚し、攻撃モンスターと戦闘する。 相手のバトルフェイズ終了時、この効果で特殊召喚したモンスターを破壊する。
  • 《黒蠍・愛の悲劇》
    《黒蠍(くろさそり)・愛(あい)の悲劇(ひげき)》 通常魔法 自分フィールド上に「首領・ザルーグ」と「黒蠍-棘のミーネ」が 表側表示で存在する場合に発動する事ができる。 フィールドの「黒蠍」モンスターを墓地へ送り、 相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
  • 《黒の過程-ニグレド》
    《黒(くろ)の過程(かてい)-ニグレド》 通常魔法 フィールド上に「錬金釜-カオス・ディスティル」が表側表示で存在し、 このカード以外の自分の手札が0枚の時に発動する事ができる。 自分フィールド上の「錬金獣」と名のついたモンスターを全てゲームから除外する。 その後、 除外したモンスター1体につき、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
  • 《悲劇の喜劇》
    《悲劇(ひげき)の喜劇(きげき)》 永続罠 ①:相手モンスターは戦闘では破壊されない。 ②:お互いのモンスターが戦闘を行い破壊されなかった場合、そのダメージステップ終了時に発動する。 その戦闘を行った相手モンスター1体の攻撃力分のダメージを相手に与える。 原作・アニメにおいて――― 「クロウvsイェーガー」戦においてイェーガーが使用。 《道化傀儡王パントミーメ》とのコンボで《玄翼竜 ブラック・フェザー》の攻撃を誘い、クロウに2800ダメージを与えた。 しかし、これにより《黒翼再戦》による突破と《玄翼竜 ブラック・フェザー》(漫画効果)の自己強化効果の発動のトリガーとなってしまい、結果的に墓穴を掘ることとなった。
  • 《鉱山爆破》
    《鉱山爆破(こうざんばくは)》 通常罠 自分のデッキの上からカードを5枚墓地に送る。 次の自分ドローフェイズに自分はドローできない。 遊☆戯☆王デュエルモンスターズGXで登場した通常罠。 自分のデッキの上から5枚のカードを墓地へ送る効果と、次のドローフェイズにドローを行えなくなるデメリットを持つ。 デメリットを持つ 《針虫の巣窟》 であり、さらに 《クリバンデット》 という上位互換に近いカードがある。 一応、上記2枚は規制経験もあるので、再び規制される時代が来たらお呼びの声も挙がるかもしれない。 原作・アニメにおいて― ダークネス編における「十代vsミスターT(ヨハン)」戦にてミスターT(ヨハン)が使用した。 なお、類似するカードに同作では《テイク・オーバー5》が存在する。 漫画版GXでは《フュージョン・バース》が存在する。
  • 学園編・セブンスターズ編
    モンスター 《酔いどれタイガー》 《酔いどれエンジェル》 《ディフェンス・ウォール》 《伝説のビッグサーバー》 《五分ゴブリン》 《ドローラー》 《恋する乙女》 《アタッチメント・ドラゴン》 《不死のワーウルフ》 《ヴァンパイア・バッツ》 《磁石の戦士 Σ+》 《磁石の戦士 Ω-》 《超電導戦士 リニア・マグナム±》 《磁石の戦士 Σ-》 《デーモン・ピカドール》 《デーモン・バンデリジェーロ》 《ギャンブル天使バニー》 《錬金獣・鉄のサラマンドラ》 《錬金獣・銅のウロボロス》 《錬金獣・鉛のレオーン》 《錬金獣・錫のアエトス》 《錬金獣・水銀のエケネイス》 《錬金獣・銀のムーンフェイス》 《ユーカリ・モール》 儀式モンスター 《デーモンズ・マタドール》 魔法 《コアラの行進♪》 《お銚子一本》 《ちゃぶ台返し》 《捨て身の突進!》 《クレイラップ》 《サービスエース》 《スマッシュエ...
  • 《神々の黄昏》
    《神々の黄昏(ラグナロク)/Ragnarok》 速攻魔法 自分フィールド上に「ブラック・マジシャン」「ブラック・マジシャン・ガール」 「マジシャン・オブ・ブラックカオス」「黒衣の大賢者」の内の2体が 表側表示で存在する場合に発動する事ができる。 自分のデッキ・手札・墓地からモンスターカードを全てゲームから除外する。 その後、相手フィールド上のモンスターを全て破壊しゲームから除外する。 アニメDMのオリジナルカードとして登場した速攻魔法。 《ブラック・マジシャン》《ブラック・マジシャン・ガール》《マジシャン・オブ・ブラックカオス》《黒衣の大賢者》の4種類の内のどれか2体揃える発動条件で、自分のデッキ・手札・墓地からモンスターカードを全て除外し、相手モンスターを全破壊と同時に除外する効果を持つ。 効果内容は、前者はOCG化の 《黒・爆・裂・破・魔・導》 ・後者は 《青き眼の...
  • 《幻影騎士団円卓裂破》
    《幻影騎士団円卓裂波(ファントム・ナイツ・アラウンド・バーン)》 速攻魔法 ①:自分・相手のバトルフェイズに、自分の墓地の「幻影騎士団」カード2枚を除外して発動できる。 フィールドのモンスターを全て破壊し、その後バトルフェイズを終了する。 バトルフェイズ終了時にお互いのプレイヤーは、 このターンのバトルフェイズ中に墓地へ送られたそれぞれ自分のモンスターの数×800ダメージを受ける。
  • アニメオリジナル・KCグランプリ編
    モンスター 《古の巨人》 《ランドスターの格闘士》 《ランドスターの騎士》 《古代竜-エンシェント・ドラゴン》 《功夫娘々》 《皇帝龍淑女》 《森のオオカミ》 《おやゆび小僧》 《ルビードラゴン》 《グローバーマン》 《イバラ姫》 《クローン・ドラゴン》 《赤ずきん》 《森の狩人》 《七匹の子ヤギ》 魔法 《古の鍵》 《集結!ランドスター戦隊》 《古の書物》 《古の扉》 《古の都-エンシェント・シティ-》 《五色の彩雲》 《書仙激憤》 《ランドスターショット》 《地の女神 エルダの導き》 《ハイパーフレッシュ》 《ニーベルングの財宝》 《ニーベルングの指輪》 《白鳥の乙女》 《霊剣-ノートゥング》 《英雄の掛橋-ビヴロスト》 《イバラの呪い》 《大男の修行》 《糸つむぎの針》 《100年の目覚め》 《風来剣》 《残雪剣》 《飛竜天舞》 《魔力の布施》 罠 《伝説のギャンブラー》 《ヴォ...
  • ファラオの記憶編
    モンスター 《死霊導師デスクレジット・メイジ》 《ブロッケン》 《レンガード》 《兵隊人形》 《ネクロマネキン》 《ネクロウォール》 《ネクロポッド》 融合モンスター 《死霊公爵》? 魔法 《死霊の残像》 《嘆きの石板》 《大邪神復活の儀式》(※カードとして登場していません) 《罠の護符》 《死霊の守備封じ》 《死霊の封印剣》 《時の飛躍-ターン・ジャンプ》 《呪いの双子人形》 《死札相殺》 《彼方からの詠唱》 《魔封壁》 《王の名の下に》(※カードとして登場していません) 《魔法移し》 《ミラージュ・マジック》 《死の床からの目覚め》 《黒の魔法槍》 罠 《死霊の盾》 《蘇生の石板》 《鏡壁の石板》 《狭き回廊》 《ネクリサイクル》 《召喚時計》 《ミラージュ・ルーラー》 精霊&魔物一覧 (※カードとして登場していません) 《ガレストゴラス》 《幻想の魔術師》 《スピリア...
  • 《クレパール》
    《クレパール》 通常モンスター レベル6/光属性/天使族/攻撃力2200/守備力1800 原作・アニメにおいて――― 特別読み切り「冥王、降臨!」の「闇遊戯VS百野真澄」戦において百野が使用。 テルスの羽トークンを生贄として召喚され、《黒犬獣バウ》を攻撃するも《攻撃の無力化》に阻まれた。 次のターンで、直前のターンに《偏向プリズム》でモンスターを失った闇遊戯に直接攻撃をかけるも、それにより《冥府につづく階段》のトリガーとなった。 最終的には《分散プリズム》の対象となりプリズムトークンと共に戦闘破壊され、それにより《テュアラティン》の効果のトリガーとなった。 攻撃名は「シューティングレイ」。 漫画版5D’sでジャックが使用した《デッドリー・ハンド》のイラストに2体描かれている。
  • 《コード・チェンジ》
    《コード・チェンジ》 速攻魔法 種族を1つ宣言して発動する。 発動したターンのエンドフェイズまで、 カードの効果テキストに記されているモンスターの種族は宣言した種族になる。 効果テキストを書き換える珍しい効果を持つ。 《増援》を任意の種族に変更すれば万能サーチにでき、《リミッター解除》を任意の種族に変更すれば指定した種族の攻撃力を2倍にするといった種族サポートの汎用性を高めることができる。 また「チェンジ」速攻魔法なので《E・HERO シャドー・ミスト》の効果でサーチができる。 原作・アニメにおいて― アニメGXの「遊戯vs十代」戦において十代が使用。 《ヒーローズ・ギルド》のテキストを岩石族に書き変えようとするが遊戯の《精霊の鏡》(アニメ効果)によって掌握される。 その後、掌握したこのカードを遊戯が使用し《黒魔族復活の棺》のテキストを幻神獣族に書き換えた。
  • ダークネス編
    モンスター 《ダーク・アーキタイプ》 《ダーク・サイコアイ》 《クリアー・ファントム》 《クリアー・レイジ・ゴーレム》 《クリアー・キューブ》 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》 《ダークネス・アイ》 《ダークネス・アウトサイダー》 《ダークネス・シード》 《ダークネス・スライム》 《ダークネス・ネクロスライム》 《ダークネス・ブランブル》 《ダークネス・レインクロー》 魔法 《パワー・ギフト》 《フュージョン・ショット》 《エレメンタル・ストーム》 《サウザンド・パニッシャー》 《DNA抹殺呪術》 《トラップ・リクエスト》 《リムーブ・ボム》 《レベル・コピー》 《D-アクセレーション》 《狂った召喚歯車》 《テイク・オーバー5》 《サイクロン・ウィング》 《封印の陣》 《フレイム・ウォール》 《ヴォルカニック・ウォール》 《選択されなかった者》 《ビッグ・ヴォルケーノ》 《愚者の種蒔き...
  • 漫画版5D’s
    通常モンスター 《ジャンク・アーマー》 《シザーハンド・ドラゴン》 《天輪の黒魔僧士》 《光輝の戦乙女》 効果モンスター 《オーキッド・モス》 《オーキッド・マンティス》 《ロアー・バルカン》 《バン・ガード》 《ポンプアクション・コマンドー》 《魔法妖精 エリート・クラレット》 《サイン・ビークル》 《ゲート・ビークル》 《シグナル・ビークル》 《暴走轟 ロード・ガーディアン》 《インフェルニティ・スピアベアラー》 《インフェルニティ・シールドベアラー》 《スピン・モスキート》 《森の盗賊 チップ》 《森の旅人 ニャント》 《森の策士 コン》 《森の商人 ポン》 《ミサイル・ナイト》 《インフェルニティ・クイーン》 《呪炎王 バースト・カースド》 《森の聖騎士 ワンコ》 《森の霊媒師 ゲッコ》 《地獄毒蛾》 《薔薇の精霊》 《地獄蜘蛛》 《道化傀儡アクロバート》 《道化傀儡クンストライ...
  • 《完全破壊 -ジェノサイド・ウィルス-》
    《完全破壊(かんぜんはかい) -ジェノサイド・ウィルス-》 永続罠 自分フィールド上に存在する攻撃力500以下の闇属性・悪魔族モンスターが 戦闘で破壊された時に発動する事ができる。 相手のデッキからランダムに10枚のカードを墓地へ送る。 原作・アニメにおいて 映画「光のピラミッド」における「闇遊戯vs海馬」戦において海馬が使用。 《闇・道化師のペーテン》とのコンボで破壊対象を用意しつつ闇遊戯にデッキ破壊を仕掛けたが、三度目の効果発動を《黒の魔法神官》に潰され破壊された。 なお、博物館で遊戯が見た未来のビジョンでは海馬がこのカードによるデッキ破壊で勝利していたが、実際の対戦においては闇遊戯のデッキが三幻神の投入時に調整された結果41枚に増えていたため、海馬を排除して割り込んだアヌビスが敗北することになった。 上記の通り、日本版・英語版共に劇中の効果テキスト上には攻撃力50...
  • 《森の忍者 バット》
    《森(もり)の忍者(にんじゃ) バット》 チューナー(効果モンスター) レベル3/地属性/獣族/攻撃力800/守備力800 フィールド魔法カードが存在する場合、手札のこのカードを特殊召喚できる。 漫画版5D’sで登場した地属性・獣族の下級モンスター。 フィールド魔法がある時に特殊召喚できる召喚ルール効果を持つ。 非常にゆるい条件で特殊召喚が可能であるため、《地獄の暴走召喚》で3体並べてランク3のエクシーズを容易に狙える。 また、召喚権を使わずに出せる貴重なチューナーでもあり、【シンクロ召喚】でフィールド魔法を使うならば採用を考えたい。 低ステータスの地属性であるため《巨大ネズミ》のリクルートや《クリッター》《黒き森のウィッチ》などのサーチにも対応しており、使い勝手はよい。 原作・アニメにおいて― 「遊星VS龍亜&龍可」戦(1回目)において龍亜が使用。この時は《オ...
  • 《王者の威光》
    《王者(おうじゃ)の威光(いこう)》 装備魔法 ①:自分の墓地に「王者」カードが3枚以上存在する場合に発動できる。 自分フィールド上の表側表示モンスター1体を装備する。 装備モンスターの攻撃力は、装備モンスターが戦闘・効果で破壊したモンスター1体につき500アップする。 ②:このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、相手フィールド上の表側表示のカードの効果は無効化される。 このカードは、このカードの発動に対し、相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できず、 このカードの効果を無効にできない。 漫画版5D’s第5巻で登場した装備魔法カード。 攻撃力アップよりも、カード効果の無効と発動時のチェーンおよびこのカードへの無効効果を封じる永続効果の方が強烈。 それだけに相手にとっては何としても排除したいカードとなる。また、モンスターに耐性を与えるわけではないためフリーチェーンのカードには無力...
  • 《森のオオカミ》
    《森(もり)のオオカミ》 効果モンスター レベル3/地属性/獣族/攻撃力1800/守備力300 このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。 そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 このカードが破壊された時に発動する。 このカードの効果で装備していたモンスターを 相手フィールド上に特殊召喚する。 アニメオリジナル・KCグランプリ編で登場した地属性・獣族の下級モンスター。 戦闘破壊した相手モンスターを装備カードにする効果、破壊された時に装備したモンスターを特殊召喚する効果を持つ。 装備カード化は一度墓地を経由するため、リクルーターなどの対策にはならず、むしろ戦闘破壊によって相手にモンスターを返還するリスクの方が高い。 原作・アニメにおいて 「レベッカvsレオン」戦においてレオンが使用。《ビッグバンガール》を戦闘破壊し装備したが、返しの...
  • 《オフェンシブ・ガード》
    《オフェンシブ・ガード》 通常罠 相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。 そのモンスターの攻撃力はエンドフェイズまで半分になる。 また、このターンに相手モンスターの直接攻撃によって戦闘ダメージを受けた時、 ダメージ計算終了時に自分のデッキからカードを1枚ドローできる。 直接攻撃のダメージを半分にするような効果と、デッキからカードを1枚ドローする効果を持つ罠カード。 直接攻撃時にしか対応せず、ダメージを受けてしまうので、《ガード・ブロック》の方が使い勝手が良い。 メリットと言えば、例えば攻撃力2300の《ダークネス・デストロイヤー》が直接攻撃を仕掛けた時、このカードを発動し、ダメージを1150 ポイントにする。その後、2回目の直接攻撃を仕掛けてきた時に《リビングデッドの呼び声》で墓地に存在する《ダークネス・デストロイヤー》 よりも攻撃力の高いモンスターを復活させれ...
  • SEVENS第二章(ラッシュデュエル)
    通常・効果モンスター 《不正義益荒男》? 《眠れる森のマレフィ・テントウ》? 《仮面ゾンビ・ベニス》? 《ロイヤルデモンズ・ゴスペル》? 《パイロ・マジシャン》? 《ロイヤルデモンズ・スタン》? 《チケットシー》? 《フェプタニクス・ドラゴン》? 《フレンドビショップ》? 《ダークネス・サンガ》? 魔法 《アミュージー・チア》? 《テンサウザンド・ノック》? 《デステニー・イントロダクション》? 《ストリート・ショック》? 《インディーズ・インパクト》? 《バケットホイール・フォース》? 《魔神の威光》? 《セブンス・ヘイロー》? 《1/∞》? 《拡散する孤高》? 《緊急出撃》? 《銭好闘志》? 《陀摩莉奈祭》? 《楽姫の二重装》? 《鱗香解放》? 《擬態の迷彩剣》? 《セブンスロード・ブースト》? 《キングス・スタイル》? 《ドラゴニック・ギアス》? 《チャージ対決》? 《ダークネス...
  • 漫画版R
    モンスター 《アリジゴク》 《パラ・ミュータント》 《リカントロープ》 《レプラカーン》 《セラフィムセイバー》 《セラフィムガードナー》 《セラフィムガンナー》 《スパイク・ライノセラス》 《ラーニング・エルフ》 《スピード・ジャガー》 《サラブレッド・エルフ》 《アサルト・リオン》 《イーバ・アブダクター》 《リラ・ザ・ギバー》 《イーバ・イプシロン》 《黒犬獣バウ》 《クレパール》 《ツイン・ガンファイター》 《ワンダービート・エルフ》 《ピアース・マスケッティア》 《グリネイダー》 《ブーメラン・エルフ》 《マテリアル・バット》 《マテリアル・ライオン》 《マテリアル・スコーピオン》 《アガシオン》 《マテリアル・アーマディロウ》 《モーター・カイザル》 魔法 《エボリューション2》 《獣化の宝珠》 《テレテンポレート》 《ポイズンボーガン》 《深き森》 《カメレオン・カラード》...
  • 《道化傀儡王パントミーメ》
    《道化傀儡王(ジェスター・パペット・キング)パントミーメ》 儀式・効果モンスター レベル7/闇属性/魔法使い族/攻撃力1600/守備力2400 「道化傀儡の奇術団」により降臨。 このカードの攻撃力は、戦闘する相手モンスターの攻撃力と同じ数値となる。 また、このカードはSモンスターとの戦闘およびSモンスターの効果では破壊されない。 漫画版5D’sで登場した闇属性・魔法使い族の儀式モンスター。戦闘する相手モンスターと同じ攻撃力になる誘発効果と、シンクロモンスターに破壊されない永続効果を持つ。 レベルの割に攻撃力は1600とギリギリでアタッカーとして機能するレベルだが、自身の効果によりモンスターとの戦闘では耐性持ちでない限り確実に相打ちに持ち込める。が、儀式魔法とこのカードを含め、4枚ものカードをたった1枚のモンスターを処理するために使うのではどう考えても割に合わない。 なので、...
  • 《Sp-スピード・フュージョン》
    《Sp(スピードスペル)-スピード・フュージョン》 通常魔法 自分用スピードカウンターが4つ以上ある場合に発動できる。 手札・自分フィールド上から、融合モンスターカードによって 決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。 融合を行えるようになる魔法カード。スタンディングデュエルの 《融合》 に相当するだろう。 融合モンスターを特殊召喚するためには、 《融合》 が欠かせないので、もしそのようなモンスターがいるなら、このカードは必要不可欠だろう。 しかしスピードカウンターが4つ以上必要なので、普通に戦っていると早くても5ターン目にならなくては融合召喚できない。《Sp-オーバー・ブースト》も一緒に入れるべきだろう。 だがライディングデュエルの融合での最大の問題点は、 《F・G・D》 など...
  • 《特異点の悪魔》
    《特異点(とくいてん)の悪魔(あくま)》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 相手がモンスターを特殊召喚に成功した時、手札からこのカードと 魔法カード1枚を捨てて発動する。 そのモンスターの特殊召喚を無効にし破壊する。 原作・アニメにおいて- 「十代VSツバインシュタイン」戦においてツバインシュタインが使用。 《鳳凰神の羽根》と共に捨てることで、《E・HERO フレイム・ウィングマン》の融合召喚を無効化した。
  • 《エルゴスフィア》
    《エルゴスフィア》 通常魔法 自分フィールド上に「限界竜シュヴァルツシルト」が存在する場合に発動できる。 自分のデッキから「限界竜シュヴァルツシルト」1体を手札に加える。 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦で登場した通常魔法。《限界竜シュヴァルツシルト》を手札に加える効果を持つ。 サーチ先のモンスターを発動条件に要求しているため、サーチカードとしては使いづらい部類に入る。 ただ《限界竜シュヴァルツシルト》の特殊召喚自体は容易であるため、ランク8のエクシーズモンスターを採用しているのであれば考慮の余地はあるか。 原作・アニメにおいて― 「Ⅴ&Ⅲvsミザエル」戦においてミザエルが使用。先に召喚した1体の存在により発動、2体目の《限界竜シュヴァルツシルト》をサーチした。
  • 《NO4 エーテリック・アヌビス》
    《NO(ニューオーダーズ)4 エーテリック・アヌビス》 エクシーズ・効果モンスター ランク4/光属性/獣族/攻撃力1000/守備力1000 レベル4モンスター×2 自分の魔法・罠カードが破壊された時、このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動できる。 破壊された魔法・罠カード1枚を自分の魔法&罠カードゾーンにセットする。 この効果で罠カードをセットした場合、そのカードはこのターンに発動できる。 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦で登場した光属性・獣族のエクシーズモンスター。 自分の魔法・罠が破壊された時、そのカードをセットする効果を持つ。 ニューオーダーズの中では使いやすい効果を持ち、光属性ゆえに《オネスト》に対応しているのも利点。 ランク4としてはステータスは低く場持ちは悪いが、工夫すれば自分のターンで即座に罠カードを使うことも可能。 逆に、このカードを立たせ...
  • 《C-ドンウーノ》
    《C(カップ)-ドンウーノ》 効果モンスター レベル4/水属性/魔法使い族/攻撃力1400/守備力1400 このカードがフィールド上で破壊され墓地へ送られた場合、 相手フィールド上の魔法・罠ゾーンのカードを全て破壊する。 アニメ5D’sWRGP編・開幕の「謎に迫れ! 詰めライディングデュエル!」で登場した水属性・魔法使い族の下級モンスター。フィールド上で破壊され墓地に送られた場合、相手フィールド上の魔法・罠ゾーンのカードを全て破壊する誘発効果を持つ。 自身の破壊をトリガーとする《ハーピィの羽根箒》を内蔵したモンスターであり、さらに強制効果であるためタイミングを逃さない。 下級モンスターゆえにバウンスは効果が薄く、除外ならばチェーンして《デストラクト・ポーション》などで自ら破壊することにより、相手の魔法・罠をズタズタに出来る。 ただし《C-メンラード》同様、フィールド...
  • 《インフェルニティ・クライマー》
    《インフェルニティ・クライマー》 効果モンスター レベル3/闇属性/悪魔族/攻撃力800/守備力800 自分の手札が0枚の場合に発動できる。 自分の墓地に存在するこのカードをデッキの一番上に戻す。 この効果は相手ターンでも発動できる。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。 手札が0枚の時、墓地からデッキトップに戻る効果を持つ。 ハンドレスを条件としたフリーチェーンの《鳳凰神の羽根》を内蔵しているモンスターだが、単独では自分でドローロックをかけてしまうデメリットモンスターに近く、コンボが前提となる。 しかし、手札にあって意味があるカードというわけでもないため、《デーモンの宣告》とはコンボこそできるものの意味が薄い。 また、そもそも効果の発動条件が手札0枚である上、 他のデッキトップのカードに関連するカードは総じて【インフェ...
  • 《闇眩ましの影》
    《闇眩(やみくら)ましの影(かげ)》 永続罠 このカードが存在する限り、 自分フィールド上に守備表示で存在するモンスターは戦闘では破壊されない。 相手フィールド上に光属性モンスターが存在する場合、このカードは破壊される。 原作・アニメにおいて― 「クロウvsヘルマン」戦においてヘルマンが使用。 効果により守備表示となった《ヒドゥン・ナイト-フック-》を戦闘から守るために発動したが、《ディフェンダーズ・クロス》により突破された。
  • 《バトル・リスタート》
    《バトル・リスタート》 通常罠 ①:自分のモンスターが相手モンスターに攻撃するバトルステップに発動できる。 その攻撃を無効にし、その自分のモンスターはこのターンもう一度だけ攻撃できる。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs影の巨人」戦において遊馬が使用。 《No.96 ブラック・ミスト》の攻撃を無効にすると共に再攻撃の権利を与え、そのモンスター効果を二度使用することで《虚構王アンフォームド・ボイド》を突破、エンドカードとなった。
  • 《デスパレート・スクレイプ》
    《デスパレート・スクレイプ》 通常魔法 ①:800LPを払い、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの元々の攻撃力を半分にする。 原作・アニメにおいて――― 「カイトvsジンロン」戦においてカイトが使用。 《魂食神龍ドレイン・ドラゴン》(アニメ効果)を突破するため、ライフを削りつつ攻撃力を下げる目的で発動された。 さらにその後、《ドラゴニック・ディバイン》でサルベージされ、もう一度発動されている。
  • 《バーニング・ストライク》
    《バーニング・ストライク》 永続罠 発動後このカードは装備カードとなり、 自分フィールド上のシンクロモンスター1体に装備する。 装備モンスターが相手の守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が超えていれば、 その数値分だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 原作・アニメにおいて― WRGP決勝戦の「ジャックVSプラシド」戦においてジャックが使用。 《ワイゼルG》を突破するため《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》を対象に発動した。
  • 《スマイル・キッズ》
    《スマイル・キッズ》 効果モンスター レベル1/光属性/天使族/攻撃力0/守備力0 手札を1枚墓地へ送る事で、このカードを手札から特殊召喚できる。 自分フィールド上に存在するこのカードが カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、 自分のデッキから「スマイル・エンジェル」1体を特殊召喚できる。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した光属性・天使族の下級モンスター。 手札を1枚墓地に送ることで自身を手札から特殊召喚する召喚ルール効果と、フィールド上で効果破壊された時に《スマイル・エンジェル》をリクルートする誘発効果を持つ。 《スマイル・エンジェル》の専用リクルーターであるが、戦闘破壊には対応せず、効果破壊がトリガーとなるため他のリクルーターとは違った運用が求められる。そのため、能動的に自分のカードを破壊する手段が欲しいところ。 このカード自体は攻撃力・守備力とも...
  • 《銀河超航行》
    《銀河超航行(ギャラクシー・ジャーニー)》 通常魔法 ①:ターン終了時まで、自分は除外されている自分のモンスター1体をフィールドに特殊召喚することができる。 この効果は自分フィールドにモンスターが存在しない場合のみ処理ができる。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬&凌牙&カイトvs破壊神e・ラー」戦においてカイトが使用。 自らの効果で除外された《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》を何度も帰還させ、e・ラーの永久コンボを突破した。
  • @wiki全体から「《黒羽根限界突破》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索