《テイク・オーバー5》

《テイク・オーバー(ファイブ)

通常魔法
自分のデッキの上からカードを5枚墓地に送る。
次の自分のスタンバイフェイズ時に墓地のこのカードが存在する場合、
手札・デッキ・墓地のこのカードと同名のカードをゲームから除外する事で、
デッキからカードを1枚ドローする事ができる。
また、このカードが墓地に存在する限り、
自分のカードの効果でデッキからカードを墓地に送る効果を無効にする。

デッキのカードを五枚、墓地に送る事ができる墓地肥やしカード。
通常魔法版《針虫の巣窟》ともいうべきカードで、召喚権などを使わずタイムラグ無しで墓地を肥やせるのは魅力である。
《おろかな埋葬》や《おろかな副葬》と異なり、任意のカードを墓地に送ることができないが、五枚も墓地を肥やせれば目的のカードを墓地に落とせるだろう。

また、墓地に存在している場合、スタンバイフェイズに追加でドローを行える効果も強力である。
この効果によって墓地に存在している場合に発生するデメリットを回避しやすいのも特徴。
複数枚の同名カードを除外するので、複数枚積んでいても除外したカードを戻さない限り、一度しかドロー効果を発動できず、この効果によるデメリット回避も基本は一度しか行えないことには注意したい。
デッキにある同名をカードを除外すればデッキ圧縮にもなる。

墓地に存在している場合に発生するデメリットは効果によるデッキからの墓地送りを禁止する効果であるが、コストによって行われる墓地送り自体は可能。
よって《カードガンナー》や《彼岸の黒天使 ケルビーニ》等のコストでデッキから墓地に送って発動する効果は問題なく使え、《影依融合》や《ライトロード・セイント ミネルバ》等の効果でデッキから墓地の送る効果は使えないのは覚えておくといいだろう。
また、この効果によって手札に複数枚ある場合、二枚目を発動するにはすでに墓地にあるこのカードを墓地から離さなければ発動できない点にも注意したい。

総じて、後半のデメリットを無視できる、あるいは受けても問題のないデッキで墓地肥やしが重要になるデッキならば採用できるパワーカードだと言える。

墓地に存在する際のデメリットがあるため【ライトロード】等、墓地に送る効果をメインにするデッキとは相性が悪いといえる。
不特定多数のカードを墓地に送る効果でこのカードを墓地に送ってしまうと展開が止まってしまいやすい。
もっともコストによって行われる墓地肥やし自体は行え、自身を除外する効果によってデメリット回避もできる等抜け道をも多い。

  • 原作・アニメにおいて―
アニメGXの「十代vsクロノス」(2戦目)にて十代が使用。
《E・HERO ネオス》 《N・フレア・スカラベ》 《ネクロ・ガードナー》 などを墓地に送り、 《ミラクル・コンタクト》 に繋げた。
次の十代のターンで除外され、 《ホープ・オブ・フィフス》 をドローした。
  • 上記の通りのテキストであれば、OCGではデッキまたは墓地・手札にある同名カードを除外しなければドロー効果は使えないが、十代のデッキからこのカードが除外された描写は特にない。非公開領域であるデッキ・手札からは除外する必要がないのであれば本当にパワーカードとしか言いようがない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年06月22日 17:53