《インフェルニティ・デス・ガンマン》

「《インフェルニティ・デス・ガンマン》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

《インフェルニティ・デス・ガンマン》」(2020/07/28 (火) 16:33:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*《インフェルニティ・デス・ガンマン》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力100/守備力100 自分の手札が0枚の場合、相手がダメージを与えるカードの効果を発動した時、 自分の墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。 自分が受けるその効果ダメージを無効にする。 その後、相手は以下の効果を適用させるかどうか選択できる。 ●自分のデッキの一番上のカードを1枚めくる。 そのカードがモンスターカードだった場合、 このターン相手に与えた効果ダメージとこの効果で無効にした効果ダメージの 合計分のダメージを相手ライフに与える。 また、魔法・罠カードだった場合、 このターン自分が受けた効果ダメージの合計分のダメージを受ける。 その後、デッキをシャッフルする。 [[WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編]]で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。 手札が0枚の時に効果ダメージを無効にする効果と、自分か相手がダメージを受ける効果と、その効果を適用するか否かを選択させる効果を持つ。 効果ダメージに対するメタカードであり、墓地に存在してこそ意味があるカードなので、《おろかな埋葬》や《インフェルニティ・インフェルノ》で可及的速やかに墓地に落としたい。 しかし、墓地にこのカードがある状況で相手が効果ダメージを狙ってくることは考えにくく、相手にダメージを打ち返すなら[[《インフェルニティ・クライマー》]]などデッキトップにモンスターを移動する効果と組み合わせることになるが、その時点で警戒され、後半の効果が使われないことは明白となる。 相手に効果ダメージを発生させるモンスターを送り付けて自分から条件を満たす手もあるが、その場合でもやはり後半の効果は適用されないだろう。 結局のところは抑止力であり、能動的に効果を使うのは難しい。 ただ、《連鎖爆撃》を主力とする【チェーンバーン】に対しては結構なメタとして働き、このカードの効果を発動させれば相手はチェーンをまるまる無駄撃ちするか、一か八かの賭けに出るかを選択させられることになる。 効果ダメージへの対策が乏しい【フルモンスター】とは相性がよさそうに見えるが、手札でモンスターがダブつくため効果が使えないことが多く、実際には合わない。 やはり、【インフェルニティ】でこそ真価を発揮するだろう。 -原作・アニメにおいて― 鬼柳がクラッシュタウンに流れ着いてから新たに手に入れたインフェルニティの一枚。 初出は「遊星&鬼柳vsロットン」戦で、[[《ガトリング・オーガ》]]の効果にチェーンして発動し、この時はロットンが安全策に出て後半の効果を適用しなかった。しかし、次の鬼柳のドローカードは魔法カードであり、適用していれば鬼柳を倒すことは出来ていた。 その後、[[《バレット&カートリッジ》]]の効果で2枚目がデッキから墓地に送られた。 次の出番はそこから遊星が外れる形で始まった「鬼柳vsロットン」で、[[《ロングバレル・オーガ》]]の効果にチェーンして発動された。ロットンはこの時鬼柳のデッキトップにあるのが、自身の効果でデッキトップに戻った[[《バレット&カートリッジ》]]だと読んで後半の効果を適用したが、鬼柳はこのカードの効果発動にチェーンして、同じく墓地に送った[[《インフェルニティ・クライマー》]]の効果を発動してデッキトップに戻していた。 結果、ロットンは自身のモンスターによる効果ダメージを受けてライフがなくなり、敗北することになった。 このカードは《インフェルニティ・リベンジャー》同様西部劇のガンマンをモチーフとしたモンスターであり、墓地にある時に効果を発揮する共通点がある。 あちらが市民の犠牲に怒って出てくる保安官なら、こちらは相手を一か八かのギャンブルに引きずり込むならず者といったところか。 //-コナミのゲーム作品において―
*《インフェルニティ・デス・ガンマン》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力100/守備力100 自分の手札が0枚の場合、相手がダメージを与えるカードの効果を発動した時、 自分の墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。 自分が受けるその効果ダメージを無効にする。 その後、相手は以下の効果を適用させるかどうか選択できる。 ●自分のデッキの一番上のカードを1枚めくる。 そのカードがモンスターカードだった場合、 このターン相手に与えた効果ダメージとこの効果で無効にした効果ダメージの 合計分のダメージを相手ライフに与える。 また、魔法・罠カードだった場合、 このターン自分が受けた効果ダメージの合計分のダメージを受ける。 その後、デッキをシャッフルする。 [[WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編]]で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。 手札が0枚の時に効果ダメージを無効にする効果と、「無効にしたダメージを自分か相手が受けるというギャンブルを行う効果」を適用するか否かを相手に選択させる効果を持つ。 効果ダメージに対するメタカードであり、墓地に存在してこそ意味があるカードなので、《おろかな埋葬》や《インフェルニティ・インフェルノ》で可及的速やかに墓地に落としたい。 墓地に存在するだけで相手の行動を制限できるようになり、致死性のダメージを無効にできる。 さらに、デッキトップをめくってモンスターならば、そのダメージは相手が受けることとなる。 しかし、このギャンブルを行うかどうかを決めるのは''相手''であり、''効果処理時''である。 たとえばこの効果にチェーンして[[《インフェルニティ・クライマー》]]などデッキトップにモンスターを移動する効果と組み合わせようとすると、デッキトップが操作されたと分かった時点で相手はこのギャンブルを拒否するだろう。 この反射バーンを能動的に狙うことは限りなく不可能に近く、ダメージソースとしては期待できない。 結局のところは抑止力として運用すべきである。 ただ、《連鎖爆撃》を主力とする【チェーンバーン】に対しては結構なメタとして働き、このカードの効果を発動させれば相手はチェーンをまるまる無駄撃ちするか、一か八かの賭けに出るかを選択させられることになる。 効果ダメージへの対策が乏しい【フルモンスター】とは相性がよさそうに見えるが、手札でモンスターがダブつくため効果が使えないことが多く、実際には合わない。 やはり、ハンドレスコンボを主軸とする【インフェルニティ】でこそ真価を発揮するだろう。 -原作・アニメにおいて― 鬼柳がクラッシュタウンに流れ着いてから新たに手に入れたインフェルニティの一枚。 初出は「遊星&鬼柳vsロットン」戦で、[[《ガトリング・オーガ》]]の効果にチェーンして発動し、この時はロットンが安全策に出て後半の効果を適用しなかった。しかし、次の鬼柳のドローカードは魔法カードであり、適用していれば鬼柳を倒すことは出来ていた。 その後、[[《バレット&カートリッジ》]]の効果で2枚目がデッキから墓地に送られた。 次の出番はそこから遊星が外れる形で始まった「鬼柳vsロットン」で、[[《ロングバレル・オーガ》]]の効果にチェーンして発動された。ロットンはこの時鬼柳のデッキトップにあるのが、自身の効果でデッキトップに戻った[[《バレット&カートリッジ》]]だと読んで後半の効果を適用したが、鬼柳はこのカードの効果発動にチェーンして、同じく墓地に送った[[《インフェルニティ・クライマー》]]の効果を発動してデッキトップに戻していた。 結果、ロットンは自身のモンスターによる効果ダメージを受けてライフがなくなり、敗北することになった。 このカードは《インフェルニティ・リベンジャー》同様西部劇のガンマンをモチーフとしたモンスターであり、墓地にある時に効果を発揮する共通点がある。 あちらが保安官なら、こちらはならず者といったところか。 -コナミのゲーム作品において― デュエルリンクスにて、以下の効果を持つカードとして実装された 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力100/守備力100 自分の手札が0枚の場合、自分にダメージを与える魔法・罠・効果モンスターの効果を 相手が発動した時、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。 その効果で自分が受けるダメージを0にする。 その後、以下の効果を適用するかどうかを相手が選ぶ。 ●自分のデッキの一番上のカードを1枚めくり、 そのカードがモンスターカードだった場合、自分は2000ポイントダメージを受ける。 違った場合、相手ライフに2000ポイントダメージを与える。 めくったカードはデッキに戻してシャッフルする。 後半の効果によるダメージが2000固定となり、なぜかダメージを受ける条件が逆になっている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: