「プロジェクト概要」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

プロジェクト概要」(2010/08/08 (日) 00:50:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

* 突発的月面発光撮影プロジェクト(仮称) ** 第一弾ペルセウス流星群 撮影期間8/2~8/16(極大日13)、ただし8/2~8/4は機器動作確認(CCDカメラ、赤道義とステラによる自動月追尾機能、モニター出力等)、システム確認(動画監視ソフト、データベースソフト等)のテスト期間とする。 ** 観測目標(暫定版) + 突発的月面発光撮影、その他不可解な月面現象の撮影 + 影システムの確立、マニュアル化。理想としては機器さえ設置してしまえば、途中に人為的補正なしでパソコンが自立的に、月の追尾、撮影、解析、データベース化してくれるレベル。 + あくまで学部生の力でやり通すこと。学部生レベルでの天文観測の意義、可能性を少しでも見出す。可能であれば論文を1本仕上る。(ペルセウス、オリオン、ふたご、しぶんぎ等の発光観測の全てを通して) ** 撮影機材 - 高感度 CCD カメラ(WAT-100N) - 赤道義(EM-200) - ビデオキャプチャ - PC2台(1 台は CPU2.0GHz 以上、HDD 空き容量 50GB 以上が望ましい) - ビデオ端子線(黄色) - カメラレンズ - CCDカメラ接続器具(カメラレンズ or FC100) ** 撮影方法 *** CDD接続法 - FC -- 高倍率で撮影出来るために暗い発光も捕らえる可能性がある - カメラレンズ -- 月全体を視野に入れることが出来る。 *** 追尾方法 - PCとステラ -- 完全自動方法 - 通常の恒星追尾(半自動) -- 定期的に人為的補正が必要。 - 完全手動 -- 常に人によるモニター監視、補正が必要 *** 記録方法 - PC -- ビデオキャプチャによるダイレクト接続 - ハンディカム等 -- 一度家庭用ビデオカメラにアウトプットし、PCへ ** 撮影期間 08/02 - 08/09, 08/13 - 08/16
* 突発的月面発光撮影プロジェクト(仮称) ** 第一弾ペルセウス流星群 撮影期間8/2~8/16(極大日13)、ただし8/2~8/4は機器動作確認(CCDカメラ、赤道義とステラによる自動月追尾機能、モニター出力等)、システム確認(動画監視ソフト、データベースソフト等)のテスト期間とする。 ** 観測目標(暫定版) + 突発的月面発光撮影、その他不可解な月面現象の撮影 + 影システムの確立、マニュアル化。理想としては機器さえ設置してしまえば、途中に人為的補正なしでパソコンが自立的に、月の追尾、撮影、解析、データベース化してくれるレベル。 + あくまで学部生の力でやり通すこと。学部生レベルでの天文観測の意義、可能性を少しでも見出す。可能であれば論文を1本仕上る。(ペルセウス、オリオン、ふたご、しぶんぎ等の発光観測の全てを通して) ** 撮影機材 - 高感度 CCD カメラ(WAT-100N) - 赤道儀(EM-200) - ビデオキャプチャ - PC2台(1 台は CPU2.0GHz 以上、HDD 空き容量 50GB 以上が望ましい) - ビデオ端子線(黄色) - カメラレンズ - CCDカメラ接続器具(カメラレンズ or FC100) ** 撮影方法 *** CDD接続法 - FC -- 高倍率で撮影出来るために暗い発光も捕らえる可能性がある - カメラレンズ -- 月全体を視野に入れることが出来る。 *** 追尾方法 - PCとステラ -- 完全自動方法 - 通常の恒星追尾(半自動) -- 定期的に人為的補正が必要。 - 完全手動 -- 常に人によるモニター監視、補正が必要 *** 記録方法 - PC -- ビデオキャプチャによるダイレクト接続 - ハンディカム等 -- 一度家庭用ビデオカメラにアウトプットし、PCへ ** 撮影期間 08/02 - 08/09, 08/13 - 08/16

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: