886 台湾

台湾

Taiwan


1 基本情報


1.1 地理・経済情勢

  • 人口:2300万人
  • 首都:台北(262万人)
  • GDP
(その他、基本情報は後日一覧表から一括で転記)

1.2 年表

年 代 出 来 事 備 考
1885 劉銘傅将軍(清)が市にある井戸水を、ろ過消毒して、公衆の飲料水として供給 台北市の水道のはじまり
1896 下関条約による日本への割譲後に、コレラ、赤痢などの水系感染症対策として、当時、台湾総督府民政長官であった後藤新平が、内務省の招きで来日していたバルトン、その教え子である浜野弥四郎を招聘
1899 淡水で台湾発の水道が創設
浜野は、基隆、台北、台中、台南市などの水道を整備 99年、バルトン急逝
1908 台北においては、新店渓を水源とする近代水道が創設された
1977年 市政庁の一部局として台北首都圏全域に給水
 ※1)、3)

2 水資源と水利用


2.1 水資源

1)水資源の80%を地表水,20%を地下水でまかなっている。北部地区は大きなダムを有するが南部では水不足なため,大口径送水管(φ3000)を布設。

2.2 水利用

(農業用・工業用・家庭用の配分、廃水の再利用など、水の使われ方の特徴、等)

2.3 家庭用水需要

(水道の一人一日使用水量やその範囲、都市村落給水の間での違い、等)

3 水に関する住民意識


3.1 徴収率

(水道料金の徴収率、あるいは水供給に対してお金を払う気持ちや文化があるかどうか、等)

3.2 料金体系

(平均的な水量あたり料金、料金の決め方、等)

3.3 水に対する不満・クレーム

(平均的な水ニーズ、特徴的な水に関する意識、等)

4 水関連の政策・法規制・基準


4.1 政策と計画(policy and plan)

(国の開発計画、水セクターのマスタープラン、等)

4.2 法規制

■水道水質基準(台湾環境保護署)
http://law.epa.gov.tw/en/laws/359367440.html

4.3 水行政機関

(法規制を執行する機関)

5 上下水道事業の実施状況


5.1 上下水道の普及状況

1)台北特別市水道(TWD)と台湾水道公社(TWSC)で構成される。
2)台湾特別市では普及率99.5%,一人一日252L/人日。台湾水道公社では,普及率89%,一人年間86.3m3/年。

5.2 その他パフォーマンス

(漏水率、24時間給水の実現度、その他水供給事業の水準を定量的に把握できる数字)

6 上下水道への援助・民営化


6.1 国内援助

(中央政府から地方事業への援助等)

6.2 その他の援助

(外国からの援助等)

6.3 民営化

(民営化、公民連携の進行状況)

7 水技術


1)畜産排水混入による富栄養化対策として,曝気,粉末活性炭などが導入され,さらにオゾン処理や生物活性炭の導入が検討されている。

出典


※1)水道年鑑2006 世界の水事情
※2)台湾環境保護署ホームページ
※3)自來水園區_自來水博物館HP http://waterpark.twd.gov.tw/wpark_jp/museum/museum.htm#top



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年08月30日 04:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。