「sshの接続が遅い」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

sshの接続が遅い」(2011/06/03 (金) 21:05:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

以下の環境でホストOSからゲストOSにsshでログインしようとしたところ、リモートホストのログインプロンプトが出るのが遅く、ログインに時間がかかるので調べてみた。 なお、sshでの接続先はホスト名は使わず、IPアドレスを直接指定している。 >ホストOS : Ubuntu10.10 >ゲストOS : Fedora14(VMware Player使用、NICはブリッジ接続) ネットで調べてみると以下の情報があった。 1)DNSでの名前解決に時間がかかっている。  /etc/ssh/sshd_config に以下の設定を入れる. >UseDNS=no  sshd_configなのでsshサーバ側の設定であり、Fedora14ではコメントアウトされており、デフォルトのyesのようである。 2)GSSAPI 認証を試みているので時間がかかっている。  /etc/ssh/ssh_config に以下の設定を入れる.普通は no に設定されている. >GSSAPIAuthentication no  ssh_configなのでsshクライアントの設定であり、Ubuntu14では yes で設定されていた。   3)IPv6 で接続しようとして接続できずに時間がかかっている。  IPv4(inet) のみを使用するよう/etc/ssh/ssh_config に以下の設定を入れる。 >AddressFamily inet  ssh_configなのでsshクライアントの設定であり、Ubuntu10.10ではコメントアウトされており、デフォルトの any であり、IPv6も有効なようである。 まずは、何が悪いか推測するため、Fedora14側でUbuntu10.10とのパケットをwiresharkでパケットキャプチャしてみた。 接続の途中で MDNS というプロトコルで、Ubuntu10.10から224.0.0.251からquery PTR というパケットが飛んでいた。 Fedora14のアドレスを逆引きをしているが、応答がないためリトライして時間がかかっているようである。 MDNSはマルチキャストDNS(Multicast DNS)というもので、IETF(Internet Engineering Task Force)で提唱されているゼロコンフィギュレーション技術の一部らしい。DNSサーバがなくても、マルチキャストアドレス224.0.0.251、ポート5353にudpパケットを投げ、該当するマシンが応答することで名前解決する仕組みらしい。 だとすると、ホスト名による正引きとなりそうなものだが、なぜ逆引きなのかよくわからない。 とりあえずUbuntu10.10が問い合せているので、ホストOS側の問題と推測した。 再度ネットで調べてみると、以下の記事が見つかった。  https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2009-February/001566.html  https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/openssh/+bug/84899 Ubuntu10.10の/etc/ssh/ssh_configを確認すると、 GSSAPIAuthentication no になっており、yesにしたところ、すぐに接続できるようになった。 ---- #comment() ----
以下の環境でホストOSからゲストOSにsshでログインしようとしたところ、リモートホストのログインプロンプトが出るのが遅く、ログインに時間がかかるので調べてみた。 なお、sshでの接続先はホスト名は使わず、IPアドレスを直接指定している。 >ホストOS : Ubuntu10.10 >ゲストOS : Fedora14(VMware Player使用、NICはブリッジ接続) ネットで調べてみると以下の情報があった。 1)DNSでの名前解決に時間がかかっている。  /etc/ssh/sshd_config に以下の設定を入れる. >UseDNS no  sshd_configなのでsshサーバ側の設定であり、Fedora14ではコメントアウトされており、デフォルトのyesのようである。 2)GSSAPI 認証を試みているので時間がかかっている。  /etc/ssh/ssh_config に以下の設定を入れる.普通は no に設定されている. >GSSAPIAuthentication no  ssh_configなのでsshクライアントの設定であり、Ubuntu14では yes で設定されていた。   3)IPv6 で接続しようとして接続できずに時間がかかっている。  IPv4(inet) のみを使用するよう/etc/ssh/ssh_config に以下の設定を入れる。 >AddressFamily inet  ssh_configなのでsshクライアントの設定であり、Ubuntu10.10ではコメントアウトされており、デフォルトの any であり、IPv6も有効なようである。 まずは、何が悪いか推測するため、Fedora14側でUbuntu10.10とのパケットをwiresharkでパケットキャプチャしてみた。 接続の途中で MDNS というプロトコルで、Ubuntu10.10から224.0.0.251からquery PTR というパケットが飛んでいた。 Fedora14のアドレスを逆引きをしているが、応答がないためリトライして時間がかかっているようである。 MDNSはマルチキャストDNS(Multicast DNS)というもので、IETF(Internet Engineering Task Force)で提唱されているゼロコンフィギュレーション技術の一部らしい。DNSサーバがなくても、マルチキャストアドレス224.0.0.251、ポート5353にudpパケットを投げ、該当するマシンが応答することで名前解決する仕組みらしい。 だとすると、ホスト名による正引きとなりそうなものだが、なぜ逆引きなのかよくわからない。 とりあえずUbuntu10.10が問い合せているので、ホストOS側の問題と推測した。 再度ネットで調べてみると、以下の記事が見つかった。  https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2009-February/001566.html  https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/openssh/+bug/84899 Ubuntu10.10の/etc/ssh/ssh_configを確認すると、 GSSAPIAuthentication no になっており、yesにしたところ、すぐに接続できるようになった。 ---- #comment() ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: