• 最近出てきたカッター表裏について
某研究勢が布教してるカッター表裏について解説します。
まず、あの表裏の前提として中央でJ中〆、J大〆を相手キャラが低い位置で行う事があります。
そのため、運び距離が通常の運びコンボより短くなり、ダメージも補正限界まで使ってないため劣ります。
その点で考えると栞の端での崩し投げ、と言ったずうずうしい行為に及びにくいため全体として火力に劣る(カッターで崩せた場合は劣るどころじゃなくて上回るリターンを取れるが)ため使う場面を考える必要があり、ぶっちゃけ栞の運び能力を考えたら滅多に使わないよね、が現実的な(以下長くなるため略)

が、極めるとどう見ても表なのに裏当て表落ちなど疑惑の表裏や、裏当て後にだるまが殴る事でだるまのRG後に切り返しを栞と逆側に出させるような真似など変幻自在な起き攻めが出来るようになるため、出来て損はないと思います。
まずカッター表裏の前に他の同じ〆での起き攻めも載せて起きます。

運び(ADJ小J中)>着地前J中(受け身不能)>だるま(小)生成>AD>着地D〜>(D屈中)or(D大)or(D投げ)or(暴れ読みガード)
上記で3択が成立します。※リプレイ追加。
D大時はだるまが拾っているためICで追撃が可能。投げ時はだるまの3発目が拾っているためDJ中やD屈小で拾えます。暴れ読み時は暴れた時だるまが後ろから相手を殴ります。
この起き攻めの利点として、栞の行動時間に余裕があるため相手の起き上がりに同時かほんの少し遅れてだるまが殴る、という状況を作れます。
これを利用してカッター表裏後にだるまに追撃させるのがカッター表裏の基礎となります。
某研究勢が出しているカッター表裏の基礎が下の2つのレシピとなります。

運び(ADJ小J中)>着地後J中(受け身不能)>だるま(小)生成>AD中カッター(表裏)>だるま殴(1)〜

運び(ADJ小J中)>着地前J中J大1(受け身不能)>だるま(小)生成>AD>着地D前J小カッター(表裏)>だるま殴(1)〜

各キャラの起き上がり時間によってADするタイミングを変えるのがコツ。
またADする距離を変えたり、カッターを投げるタイミングで色々出来るらしい。

これを利用して、運び着地後の〆を低め近中などにしてだるま(小)生成後にAD弱カッターで表裏など仕掛ける事ができます。




上記の某研究勢式の起き攻めセットプレイリプ8つ+カッター表裏1つ置いときますので参考にどうぞ。
data1-1.rep data1-1.rep data1-2.rep data1-2.rep data1-3.rep data1-3.rep data1-4.rep data1-4.rep data1-5.rep data1-5.rep data1-6.rep data1-6.rep data1-7.rep data1-7.rep data1-8.rep data1-8.rep data1-9.rep data1-9.rep

1-8は観鈴・起雪・秋子に対応した高速中段ってやつです。
1-9は裏です。
























.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2015年09月17日 20:34