ルール





予感

  • S=FのEXパラメータのように、セリフ等によって運命を獲得することとする。
  • シナリオ開始時に下記の4個を取得する。
 ①シナリオ予感
 ②「偶然」
 ③シナリオ開始時に10個の予感の中から1つ
 ④ランダムに一つ
  • 運命及び新たな予感の取得は予感を消費した瞬間に行われる。
  • 取得できる運命の最大量は7個。

絆効果

  1. その判定でのクリティカル値を-3。
  2. 判定の振り直し。
  3. ダメージダイスを+3D6。
  4. 状態異常回復。同時にHPを【体力基本値】分回復する。
  5. カバーリングを行う。(行動を消費しない)
  6. 戦闘覚醒する。

血統覚醒

  • 全面不採用。

戦闘覚醒

  • 変更点
  1. 戦闘覚醒しても「物理攻撃無効」とはならない。
  2. 戦闘覚醒には絆効果を消費する。1回目1点、2回目2点、3回目3点…、という具合に消費点が増大する。

霊装

  • 霊装は購入するものではなく、異能の顕現として自動的に入手する。ただし、財産点は消費する。
  • 戦闘覚醒しなければ使用できない。形状は演出に応じて自在。「使用者にとって最も相応しいものが現れる」

財産点

  • プリプレイに全ての霊装・アイテム等は財産点に還元され、新たに購入できる。
  • シナリオ中に財産点を消費することはできない。

異能力の準備

  • 異能力は同じタイミングに何度でも重ねて使用できるものとする。
    • 使用の度にコストを消費し、その上限は覚醒力。
    • 重複使用回数の上限は3回まで。
    • コスト0の異能力は重複使用不可。
    • シーン継続の異能力を使用の際は、効果を継続する限りコストを消費し続ける。
      • 効果の中断はクリンナッププロセスのみ可能。
    • シーン及びシナリオにおける使用回数の制限はルールブックの通りだが、「1DTに1回」とされる異能力は、同じタイミングであれば重複して使用できる。
例:陽炎(タイミング:防御判定直前 コスト:2 効果:防御判定にブースト1点 1DT1回まで使用可能)
   1DTに2回の攻撃を受けたとき、1度だけブースト3点を得て防御判定を行うことができる。
   (2回目の攻撃には使用できない)

防御力

  • 各キャラクターは攻撃を受けた際、「物理防御力」と「異能防御力」のどちらかを選んでダメージを減衰することができる。
  • 「異能防御力」は戦闘覚醒していなければ適用できない。

固有の異能

  • 各個人には固有の異能が存在する。これはルールブックに記載されていないものでもよい。
  • 固有の異能はコストを消費せず、また戦闘覚醒していなくても使用できる。

偽証看破

  • 一日あるいはシーンごとに、「証言を疑う」回数を付与する。
  • PCはこれを消費することで、その真偽を判定することができる。手順は以下。
    1. 対象となる証言に対し判定可能なPCは全員、知力or感覚ジャッジを行う。
    2. 成功した者は真偽がわかる。失敗しても再挑戦は可能だが、そのシーン中は不可能。
    3. PCは判定の際に「カマをかける」等のロールプレイを行うことで目標値の低下を求めても良い。
  • PSの某少女探偵ゲームからの着想なのは秘密。

能力値

キャラクターの能力値は下記の手順で求める。
  1. 属性を選択する。(血脈は不要)
  2. 2点のボーナスを割り振る。
通常はこの基本値を3で除する等して能力値を求めるが、FMDにおいては上記で求めた能力基本値のみを使用する。








タグ:

汎用
最終更新:2011年08月29日 15:06