「2010-06-29:様々なWebマップの表示」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2010-06-29:様々なWebマップの表示」(2010/06/30 (水) 19:46:43) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*様々なWebマップの表示 今回は、Q-GISにWeb上の様々なマップを表示させていきます。 **WMSレイヤの追加 WMSは、Web Map(ping) Serviceの略です。Web上でマップの配信サービスがなされており、Q-GISでも使用することができます。Webラスター形式(PNG、GIF、JPEG)を使用した規格になります。 今回は、一つ目に、[[NASAの衛星画像を利用したWMS>http://onearth.jpl.nasa.gov/]]を紹介します。 二つ目に、国内の国土地理院の基盤地図を利用した[[基盤地図情報WMS>http://www.finds.jp/wsdocs/kibanwms/index.html.ja]]と[[地名WMS>http://www.finds.jp/wsdocs/pnwms/index.html]]を紹介します。 では、早速作業に入りましょう。Web上のマップを使用するのでネット環境下でおこなってください。 Q-GISを立ち上げ、マップセットを開いてください。 ***&bold(){マップサーバーへ接続する} 1. 一番上にある、「レイヤ(L)」をクリックします。 2. 「WMSレイヤの追加」をクリックします。 3. “サーバー”タブの「新規(N)」をクリックします。すると、「新規WMS接続を作成」が出てきます。   ここで、次のように入力します。       名称:NASA_(JPL)       URL:http://wms.jpl.nasa.gov/wms.cgi   入力したら、「OK」をクリックします。   4. 再び“サーバー”タブで、『NASA_(JPL)』が表示されているのを確認し、   「接続(C)」をクリックします。   すると、その下の欄に様々なマップリストが表示されます。 ***&bold(){NASAのWMSレイヤの表示} 表示されたマップリストの中で、今回は、リストの一番下にある 『global mosaic』 を選択します。 「追加」をクリックすると、画面にマップが表示されます。 ***&bold(){基盤地図情報のWMSレイヤを表示する} 上記と同じ要領で、今度は、国土地理院の基盤地図を利用した[[基盤地図情報WMS>http://www.finds.jp/wsdocs/kibanwms/index.html.ja]]を追加します。 上の手順3で紹介した、 「新規WMS接続を作成」 の中で今度は次のように入力して「OK」をクリックします。       名称:基盤地図WMS       URL:http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi 次に、手順4で紹介したように、“サーバー”タブで、『基盤地図WMS』を選択し、「接続」をクリックします。 ここで、リストの上から4番目の『RdEdg』を選択し「追加」をクリックすると、地図が表示されます。 ***&bold(){基盤地図情報の地名WMSレイヤを表示する} 続いて、地名を表示してくれる[[地名WMS>http://www.finds.jp/wsdocs/pnwms/index.html]]を追加します。同じく 「新規WMS接続を作成」 で次のように入力し、「OK」をクリックします。       名称:地名WMS       URL:http://www.finds.jp/ws/pnwms.cgi “サーバー”タブで、『地名WMS』を選択し、「接続」をクリックします。 ここで、リストの上から2番目の『AzaName』を選択し「追加」をクリックすると、地図が表示されます。 表示された地図はこのようになっています。 ※基盤地図と地名WMSを表示しても何も見えない状態のときは、限りなく拡大していくと基盤地図と地名のWMSが見えてきます。 #ref(wms.JPG,,width=700) **WFSレイヤの追加 WFSは、Web Feature Serviceの略です。こちらも同じくWeb上でマップの配信サービスがなされており、Q-GISでも使用することができます。[[GML (Geography Markup Language)>http://ja.wikipedia.org/wiki/Geography_Markup_Language]]を使用した規格になります。 今回は、[[UN World Demo Dataset>http://www.fmepedia.com/index.php/WFS_(Web_Feature_Service)_Servers]]のWFSを紹介します。 ***&bold(){マップサーバーへ接続する} 1. まず、画面一番上の「プラグイン(P)」をクリックします。 2. 「プラグインの管理」を選択し、「WFSプラグイン」にチェックをつけて「OK」をクリックします。 3. 再び、「プラグイン(P)」をクリックし、「WFSレイヤの追加(A)」→「WFSレイヤの追加(A)」をクリック。 4. 「サーバーからWFSレイヤを追加」の画面が出てきます。ここで、「新規」をクリックし、以下のように入力します。       名称:UN       URL:ttp://webservices.ionicsoft.com/unData/wfs/UN    できたら、「OK」をクリックします。 5. 「サーバーからWFSレイヤを追加」の画面に戻り、サーバーコネクションで『UN』を選択し、「接続」をクリックします。 ***&bold(){UNのWFSレイヤの表示} 表示されたマップリストの中で、今回は、リストの上から5番目にある『Province1・・・wfsBND_POLY』 を選択します。 「追加」をクリックすると、画面にマップが表示されます。 #ref(un_wfs.JPG,,width=700) **津市共有デジタル地図の追加 授業で配布した「津市共有デジタル地図」の水域と道路のレイヤを追加します。 1. 画面一番上の「レイヤ(L)」→「ベクタレイヤの追加」をクリック 2. ソースタイプ: ファイル   データセット: 水域_面.shp   として「オープン」をクリックすると表示されます。   ※このファイルは授業で配布した「津市共有デジタル地図」というフォルダに入っています。 3. 同様に ″道路_面.shp" も表示してみて下さい。 下のような地図になっています。 #ref(tsu_kyoyu.JPG,,width=700) #comment ----
*様々なWebマップの表示 今回は、Q-GISにWeb上の様々なマップを表示させていきます。 **WMSレイヤの追加 WMSは、Web Map(ping) Serviceの略です。Web上でマップの配信サービスがなされており、Q-GISでも使用することができます。Webラスター形式(PNG、GIF、JPEG)を使用した規格になります。 今回は、一つ目に、[[NASAの衛星画像を利用したWMS>http://onearth.jpl.nasa.gov/]]を紹介します。 二つ目に、国内の国土地理院の基盤地図を利用した[[基盤地図情報WMS>http://www.finds.jp/wsdocs/kibanwms/index.html.ja]]と[[地名WMS>http://www.finds.jp/wsdocs/pnwms/index.html]]を紹介します。 では、早速作業に入りましょう。Web上のマップを使用するのでネット環境下でおこなってください。 Q-GISを立ち上げ、マップセットを開いてください。 ***&bold(){マップサーバーへ接続する} 1. 一番上にある、「レイヤ(L)」をクリックします。 2. 「WMSレイヤの追加」をクリックします。 3. “サーバー”タブの「新規(N)」をクリックします。すると、「新規WMS接続を作成」が出てきます。   ここで、次のように入力します。       名称:NASA_(JPL)       URL:http://wms.jpl.nasa.gov/wms.cgi   入力したら、「OK」をクリックします。   4. 再び“サーバー”タブで、『NASA_(JPL)』が表示されているのを確認し、   「接続(C)」をクリックします。   すると、その下の欄に様々なマップリストが表示されます。 ***&bold(){NASAのWMSレイヤの表示} 表示されたマップリストの中で、今回は、リストの一番下にある 『global mosaic』 を選択します。 「追加」をクリックすると、画面にマップが表示されます。 ***&bold(){基盤地図情報のWMSレイヤを表示する} 上記と同じ要領で、今度は、国土地理院の基盤地図を利用した[[基盤地図情報WMS>http://www.finds.jp/wsdocs/kibanwms/index.html.ja]]を追加します。 上の手順3で紹介した、 「新規WMS接続を作成」 の中で今度は次のように入力して「OK」をクリックします。       名称:基盤地図WMS       URL:http://www.finds.jp/ws/kiban25000wms.cgi 次に、手順4で紹介したように、“サーバー”タブで、『基盤地図WMS』を選択し、「接続」をクリックします。 ここで、リストの上から4番目の『RdEdg』を選択し「追加」をクリックすると、地図が表示されます。 ***&bold(){基盤地図情報の地名WMSレイヤを表示する} 続いて、地名を表示してくれる[[地名WMS>http://www.finds.jp/wsdocs/pnwms/index.html]]を追加します。同じく 「新規WMS接続を作成」 で次のように入力し、「OK」をクリックします。       名称:地名WMS       URL:http://www.finds.jp/ws/pnwms.cgi “サーバー”タブで、『地名WMS』を選択し、「接続」をクリックします。 ここで、リストの上から2番目の『AzaName』を選択し「追加」をクリックすると、地図が表示されます。 表示された地図はこのようになっています。 ※基盤地図と地名WMSを表示しても何も見えない状態のときは、限りなく拡大していくと基盤地図と地名のWMSが見えてきます。 #ref(wms.JPG,,width=700) **WFSレイヤの追加 WFSは、Web Feature Serviceの略です。こちらも同じくWeb上でマップの配信サービスがなされており、Q-GISでも使用することができます。[[GML (Geography Markup Language)>http://ja.wikipedia.org/wiki/Geography_Markup_Language]]を使用した規格になります。 今回は、[[UN World Demo Dataset>http://www.fmepedia.com/index.php/WFS_(Web_Feature_Service)_Servers]]のWFSを紹介します。 ***&bold(){マップサーバーへ接続する} 1. まず、画面一番上の「プラグイン(P)」をクリックします。 2. 「プラグインの管理」を選択し、「WFSプラグイン」にチェックをつけて「OK」をクリックします。 3. 再び、「プラグイン(P)」をクリックし、「WFSレイヤの追加(A)」→「WFSレイヤの追加(A)」をクリック。 4. 「サーバーからWFSレイヤを追加」の画面が出てきます。ここで、「新規」をクリックし、以下のように入力します。       名称:UN       URL:ttp://webservices.ionicsoft.com/unData/wfs/UN    できたら、「OK」をクリックします。 5. 「サーバーからWFSレイヤを追加」の画面に戻り、サーバーコネクションで『UN』を選択し、「接続」をクリックします。 ***&bold(){UNのWFSレイヤの表示} 表示されたマップリストの中で、今回は、リストの上から5番目にある『Province1・・・wfsBND_POLY』 を選択します。 「追加」をクリックすると、画面にマップが表示されます。 #ref(un_wfs.JPG,,width=700) **津市共有デジタル地図の追加 授業で配布した「津市共有デジタル地図」の水域と道路のレイヤを追加します。 1. 画面一番上の「レイヤ(L)」→「ベクタレイヤの追加」をクリック 2. ソースタイプ: ファイル   データセット: 水域_面.shp   として「オープン」をクリックすると表示されます。   ※このファイルは授業で配布した「津市共有デジタル地図」というフォルダに入っています。 3. 同様に ″道路_面.shp" も表示してみて下さい。 下のような地図になっています。 #ref(tsu_kyoyu.JPG,,width=700) #comment ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: