コメント

  • 101F47 日本人の尿路結石で最も多いのはどれか。1つ選べ。(正答率:54.1%)①尿酸結石 ②シスチン結石 ③リン酸カルシウム結石 ④シュウ酸カルシウム結石 ⑤リン酸マグネシウムアンモニウム結石 正解:④シュウ酸カルシウム結石 ×①尿酸結石は、5%。×②シスチン結石は、1%。×③リン酸カルシウム結石は、4~5%。○④シュウ酸カルシウム結石は単一成分では30~35%、リン酸カルシウム結石との混合結石も含めると80%。×⑤リン酸マグネシウムアンモニウム結石は、単一成分としては2~3%。 -- 竿受け (2010-11-28 23:08:16)
  • X線透過性が最も高い尿路結石はどれか?1つ選べ。①シスチン ②リン酸マグネシウムアンモニウム ③シュウ酸カルシウム ④リン酸カルシウム ⑤尿酸 正解:⑤尿酸 ×①シスチン結石は淡く写し出される。×②③④ 基本的に無機質からなる結石はX線透過性が低い。○⑤尿酸結石は、最もエックス線透過性が高く、X線では写らない。 -- 竿受け (2010-11-28 23:09:21)
  • 唾石の主成分で最も多いのはどれか。1つ選べ。①リン酸カルシウム ②炭酸カルシウム ③蓚酸カルシウム ④コレステロール ⑤脂肪酸 正解:①リン酸カルシウム 唾石はリン酸カルシウム(結石中80%)や炭酸カルシウム(20%)を主成分とする。 -- 竿受け (2010-11-28 23:10:42)
  • 膵石の主成分はどれか。1つ選べ。①炭酸カルシウム ②ビリルビン ③蓚酸カルシウム ④コレステロール ⑤脂肪酸 正解:①炭酸カルシウム○①炭酸カルシウム×②ビリルビン×③蓚酸カルシウム×④コレステロール×⑤脂肪酸http://health.goo.ne.jp/medical/search/10I70300.html 膵石は炭酸カルシウムが主成分で慢性膵炎(アルコール性70%,特発性20%,胆道原性10%)に合併する。 -- 竿受け (2010-11-28 23:11:34)
  • 胆嚢結石で最も多いのはどれか?1つ選べ。①コレステロール結石 ②ビリルビンカルシウム結石 ③黒色石 ④脂肪酸結石 ⑤蓚酸結石 正解:①コレステロール結石 1996年の日本胆道学会による全国集計によれば、胆嚢胆石のうち①コレステロール結石:60%②ビリルビンカルシウム結石:20%③黒色石:20%で、現在、最も増加傾向にあるのは黒色石である。 黒色石の主要構成成分は非抱合型ビリルビンポリマーのカルシウム塩である。赤外吸光分析では、そのほかに炭酸カルシウムやリン酸カルシウムを含有している。黒色石の胆汁は無菌性であり、その形成過程に感染は関与していない。 -- 竿受け (2010-11-28 23:12:46)
  • 炭酸水を飲んだダーリンの尿が臭  かったんだな、これが。 -- 竿受け (2010-11-28 23:13:23)
  • 炭酸 膵 / 唾 リン酸/尿 シュウ酸/胆    コレ -- 竿受け (2010-11-28 23:13:32)
  • 83B36 82歳の男性。3週前から歩行が不安定となり、記銘力が低下してきた。5日前から右半身の運動麻痺が進行し、夜間に尿失禁を認めるようになった。考えられる疾患はどれか?2つ選べ。①Alzheimer病 ②慢性硬膜下血腫 ③転移性脳腫瘍 ④高血圧性脳内出血 ⑤正常圧水頭症 正解:②③ ×①Alzheimer病では、片麻痺にはならない。○②慢性硬膜下血腫では、精神症状が目立つことがあり、注意を要する。○③転移性脳腫瘍では、脳転移病巣の急速拡大、脳浮腫などにより多彩な症状を呈する。肺癌の転移が多く、テント上の大脳皮質(中大脳動脈流域)に多い。×④高血圧性脳内出血では、急激に症状が完成する。×⑤正常圧水頭症では、多くの場合、過去に脳梗塞などの既往があり、(Trias:記銘力障害、歩行障害、尿失禁)を示すが、片麻痺は見られない。 -- 竿受け (2010-11-28 23:14:31)
  • 竿受けさん、投稿ありがとうございました。 -- 竿 (2010-12-01 00:38:38)
  • ビックリマン、キン消し等高額買取 「買取コレクターで検索!」 -- 買取コレクター (2012-08-18 13:42:55)
  • 第108回医師国家試験緊急避難用1 を載せましたが、国試発表が済みましたので削除しようとしましたが、パスワードが合わずに入れませんでした。時々問題を投稿させていただいております。元のパスワードに戻して頂くようよろしくお願い申し上げます。 -- 名無しさん (2014-03-21 15:30:53)
名前:
コメント:
最終更新:2014年03月21日 15:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。